YOSHIDA Youichi
株式会社桂樹社グループ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者
MacでWindows資産を活かすなら必携となるソフトウェア
リモートアクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Macで再起動や面倒な設定を全く行うことなしに、自在にMacとWindows両OSを行き来できることが最大のメリットです。さらに相互のOS環境間でドラッグ&ドロップやコピー&ペーストでデータをやりとりすることができること高い利便性のポイントだと感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
MacBook Proで使用していますが、Macのメニューバーとパラレルズのタイトルバーが表示されたままだと、縦方向の表示エリアが狭くなるため、PDF表示時などにスクロール回数が増えてストレスを感じることがあります。Parallels DesktopをフルスクリーンモードにすればWindowsを全画面表示にすることができますが、MacとWidows上のソフトウェアを行き来する、あるいはファイルをドラッグ&ドロップする際には不便なので、タイトルバーのみ非表示にするモードを追加して欲しいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
編集者という職業上、著者やライターから様々なメディアの原稿が送られてきます。最近はマイクロソフト社のワード形式が一般的になってきましたが、それでも一太郎形式などで送ってくる方もいます。いろいろな事情でワード形式での再送をお願い出来ない場合もあり、その場合、Windows版ソフトウェアしかない一太郎ビューアを使用することになりますが、その際にParallels Desktopを予め用意していたので、問題無く作業を進めることができた、ということがありました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Mac版がリリースされていないWindows用アプリケーション(前述の一太郎ビューアなど)への対応が必要になるような場合、Parallels Desktopは非常に役立ちます。また、Windows上で蓄積したソフトウェア資産をMac上でも活かしたい場合も非常に有効です。