非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
MacでWindowsOSを扱いたいならコレ!
Mac向け仮想化ソフトで利用
良いポイント
仕事柄、Macを扱いながらWindowsでも作業することがあるため、仮想OSを使用が必須です。
Parallelsを起動しておけばフリック操作でMacとWindowsを一瞬で行き来できて非常に重宝しています!
スナップショットでWindowsのバックアップを取ることができ、万一の際にも備えることができ安心です。
仮想OSを検討されている方にはParallelsを是非お勧めしたいです!
改善してほしいポイント
デュアルモニタで使用しているのですが、PC本体からモニタケーブルを抜いた時に一度表示をリセットする手順を踏まなければ画面サイズが全画面でなくなってしまう。
Win7で外部モニタをメインに指定しているためかと思われるが、Win10に移行すれば問題は解決されるかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザイン系はMacのアプリで。コード開発やドキュメント整備はWindowsで行いたいので、フリック操作で両OSを行き来できるのは非常に効率が良い!
続きを開く