Parallels Remote Application Serverのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
vSphere Viewからリプレイスしましたが、View構成と比較してParallels RAS全体におけるサーバーコンポーネントの数が非常に少ない(リモートアクセスサーバのみ)=要求される専門的な技術が少ないため、管理者教育としてトレーニング工数がほとんどかからず、運用管理がとても簡単です。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ポリシー制御などを行う管理操作画面について、リモートアクセスサーバにリモートデスクトップ接続してから操作する必要があるため、アプリケーションではなく、早くWEB画面化をお願いしたいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
有名どころのVDI製品と比較すると、インフラ上のコンポーネントの数が少ない分、ライセンス費用が圧縮でき、運用コスト面でも大幅に削減できました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Parallelsクライアントのみをパソコンにいれれば、それでセットアップ完了。
あとはユーザID、パスワードを入れれば利用者は今までと全く同じ環境で仕事ができる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
プリンタドライバをリダイレクトして使う(サーバ側にインストールされたプリンタドライバを使うことも可能だが)場合、安定しないことがある。
印刷されるまでに時間がかかったり。また、紙で出すのではなく、PDFドライバに対して印刷をかけるシーンは皆さんあるかと思うが、その際2バイト文字が文字化けしてしまう。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
管理者からすると、
パソコンセットアップの工数が削減される。
GWの特定ポートに穴をあけて、IPマスカレードさせることで、アクセスさせることができる。
重要なのが、この構成にしても、ユーザは画面転送されてきたアプリの画面を見ているだけなので、セキュリティ的には特に問題ない。
よって、VPNの費用も削減させることができる。(考え方次第だが)利用者からすると、
パソコンが壊れても、忘れても、Parallelsクライアントさえあれば、
同じ環境で仕事が出来るようになる。
アプリケーションの画面転送だけでなく、デスクトップにログインすることもできるので、デスクトップ仮想化のような使い方も、一応は出来る。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
このソリューションの良いポイントは、DaaSに於けるフルクローン方式、リンククローン方式、どちらでも仮想使用が可能な部分です。
また、専用割当方式、流動割り当て方式が取れる事も、他にはない強みと思います。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善して欲しい部分は特に無いです。価格も他ベンダーと比較して安価ですし、シンクライアントとしても機能がユーザーの立場で備えてあり、助かってます。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ビジネス課題としては、このソリューションにより、クライアント側のハードに於けるリソースパワーを気にしないで済み、それが解決出来たことです。また、モバイル製品というのは、モビリティ重視なため、どうしてもハードの力が限られている環境の中、ユーザーが使うアプリやアクセスするバックエンドのリソースに応じた必要な方式を採用できるため、ユーザー視点で開発頂いてる事で、理に叶うオペレーションが取れる事です。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
スマートフォン、タブレットやノートPCで、サーバにグラフィカルにログイン出来るのが良いです。
ホストOSはMac、Windowsが選択することができて、特にモバイルデバイスから頻繁にグラフィカルに操作したいという用途に向いています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
まったく知名度がなく、サービスの継続性の担保が薄いのではないか?と感じること。今回ITReviewで知り、トライアルしてみましたが悪くはないです。しかしまるで聞いたことがありませんでしたし、どの程度使われているのだろうか?という疑問があります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
外出先で、オフィス拠点で稼働させているOSにリモートで特にタブレット、ノートPCでで手軽に操作することができました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HTML5クライアントが利用できるので、ChromeなどのHTML5対応ブラウザ(のみ)あれば、会社の自身のPCへ接続ができます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
日本語FEPが正しく認識しないときがたまにあります。
IMEでもChromeでも発生する場合があります。この点を改善していただくとよいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社のPCへ出先から接続する場合に、個人のPCを持って外出していますが、エージェントが必要なタイプの製品は、インストール済のアプリケーションと干渉してしまって、使い物になりませんが、Parallelesならばその点全く意識する必要がなくなりました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
管理者サイドの問題点はよくわかりませんが、利用者サイドからは、かなり利便性が高いです。
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他社VDI製品と比べても非常に安価でVDIを導入できます。
macユーザ向けのwindows環境提供で利用しています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善してほしいポイントはありません。仮想化市場において以前ほど評判を聞きませんが、パフォーマンス、端末管理も問題ありません。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安価でVDIを導入する場合に選定して非常に良かったと思います。
クラウドタイプのものもありますが、オンプレユーザ向けの製品があるのは非常にありがたいです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・数あるVDI製品の中でも独自の画面転送プロトコルを持たない代わりに必要最小限のデスクトップ展開機能や接続ブローカー、リモートアクセスにロードバランサに至るまでのコンポーネントを低コストで提供可能。
・最小1台の物理サーバー(すべてのコンポーネントを同居)からスモールスタートできる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・VDIの接続状況を監視するコンポーネントが論理障害を想定した場合の単一障害点になる。(仮想基盤の可用性機能により物理障害に対応することは可能。)
・管理UIがWindowsアプリケーションであるためリモートデスクトップ経由での管理が必要。できればWebUIにしてほしい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・VDIにおける導入コストを下げるアプローチでコストメリット(費用対効果)を高めることが期待できます。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
サーバー1台からスモールスタートして用途に応じて拡張ができる点、ロードバランサ機能を標準搭載しているのでステップアップの環境を無駄にすることなく継続利用していける点がお薦めのポイントです。

米国(G2 Crowd)のレビュー
詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
私がParallelsで解決しているビジネス上の問題は、オフィスにいないときに発生する仕事関連の問題です。たとえば、予約システムの問題を解決する必要があるため、リモートで接続して修正が必要なものを修正できます。職場のネットワークがダウンしているときにParallelsを使用することの利点は驚くべきものです。空港のWi-Fiに接続し、Parallelsを使用して、簡単に作業を続けることができます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
Parallelsが嫌いなことはあまりありません。最初は少し混乱したように見えましたが、今ではとても簡単です。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Parallelsで最も気に入っているのは、会社のサーバーに直接接続していないとき、つまり、オフィスにいなくても必要なアプリケーションにリモート接続できることです。だから、病気で家にいるときに問題が発生したときは大変有効で、コンピューターを取り出しリモートですべての作業データに直接アクセスできます。空港にいるときにサーバーがでダウンしたとしても、ノートパソコンでリモートで必要なデータをチェックインできます。また、モバイルアプリも非常に優れており、それも利点です。
- What problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
Some business problems that I am solving with Parallels would be any work related issues that arises when I’m not in the office such as reservations systems issues that need to be solved so I can connect remotely and fix anything that needs to be fixed. The benefits of having Parallels when my works network is down is amazing. I can continue working with ease by connecting to the airports wifi and using Parallels
- What do you dislike?
There’s not much that I don’t dislike with Parallels, at first it seemed a bit confusing but now it’s so easy.
- What do you like best?
What I love the most with Parallels is that when I’m not connected directly to the company’s server I can remote into any of the applications that I need to with if not at the office. So it’s great when I’m off sick or at home when a problem arises, I can pull out my computer and remote directly to all my work data. When the server is down at airport and we cannot check in I still have my laptop that we can remote in to get any check in data needed. It also has a really good mobile app too which is a really good plus.
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
2006年以来、私たちはRASを使用して、リモートオフィスを6人の社員と、自宅またはVPNを介して会社のネットワークに移動している数人のリモートワーカーに接続しています。彼らは、ローカルERPシステム、MS Office、ユニファイドメッセージングシステムを、Windows、OS X、さらにはiPad Pro上のRASクライアントとともに使用しています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ライセンスは少し前に変更され、Parallelsが2XからRASを購入した後、残念ながら価格があがり、ドイツのサポートオフィスも閉鎖されました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
機能セット、パフォーマンス、品質は年々向上しました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
任意のデバイスからWindowsアプリケーションとデータにアクセスして使用する必要がある場合、Parallels RASが最適です。 Parallels RASは、サーバーに統合されたRDPサービスを目覚ましく拡張してくれます。
- What problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
Since 2006 we are using RAS to connect a remote office with 6 workers and several remote workers at home or while travelling over VPN to our companie´s network. They use our local ERP system, MS Office and our unified messaging system with their RAS clients on Windows, OS X and even some with their iPad Pro.
- What do you dislike?
the licensing changed some time ago and after Parallels purchased RAS from 2X the price unfortunately increased extremely and the german support office was closed.
- What do you like best?
The feature set, performance and quality increased over the years.
- Recommendations to others considering the product:
If you need to access and use Windows applications and data from any device then Parallels RAS is for you.
Parallels RAS extends the server integrated RDP services outstandingly.
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ビジネス面では、Parallelsを使用して職場のコンピューターにリモートアクセスし、ArcGISやSASなどのさまざまなソフトウェアを使用できるようにしています。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
Parallel2xについて気づいたことの1つは、一定期間非アクティブになった後、またはParallelsシステムと自分のMacbook Airの間でウィンドウを切り替えると、Parallels環境がフリーズすることです。リモートコンピューターに再度ログオンすると、何も入力できません。通常、Parallelsからログアウトし、再度ログオンします。これにより問題が解決します。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
大学院生および研究者として、私は過去2年間、Parallel2xの使用を楽しんでいます。私はプライベートコンピューターにログインするために、また学校や仕事に必要なさまざまなソフトウェアプログラムにアクセスするために、Parallel2xに1日2-4回アクセスしています。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Parallelsを強くお勧めします。Parallelsの使用を非常に楽しんでいます。おそらくソフトウェアの全機能を理解していないと思いますが、職場のデスクトップとそこにあるソフトウェアにリモートでログオンするという点では、使用するのに適切なソフトウェアだと思います。
- What problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
Business-wise, we use Parallels to remotely access our computers in the workplace so that we can use various softwares, such as ArcGIS and SAS.
- What do you dislike?
The one thing that I noticed about Parallel2x is that after a period of inactivity, or toggling windows between the Parallels system and my own Macbook Air, is that the Parallels environment will freeze, as in when I click areas where I can type text like to log back onto my remote computer, I cannot type anything. Usually, I log out of Parallels and then log back onto it, as this will resolve the problem.
- What do you like best?
As a graduate student and researcher, I have enjoyed using Parallel2x over the last 2 years.I access Parallel2x 2-4x a day for both work to log into our private computer and also to access the various software programs that I need for school and work.
- Recommendations to others considering the product:
I highly recommend Parallels and I have greatly enjoyed using it. I probably don't understand the full capabilities of the software, but in terms of remotely logging onto my desktop at work and the software programs there, I think it is an appropriate software to use.
他製品との比較



VirtualBox

Amazon WorkSpaces

VMware Horizon 7

VMware Workstation Pro

Citrix Virtual Apps and Desktops

Vagrant

Microsoft Virtual Desktop Infrastructure

Parallels Remote Application Server

StarCloud Software

Shadow Desktop

TrueOffice

ZENMU Virtual Desktop
