カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初見だと全く分からないが、慣れれば自由自在に画像加工!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

まずは私はデザイナーではなく、宣伝プロデューサーというポジションに従事しております。
ただチームメンバーが少なく、簡単な宣伝画像制作(切り抜きや背景変更、画像挿入等)により宣伝バナーを自身で制作しております。

最初本ツールを使用する際、一切使い方がわからなかったのですが、本当に多くの使い方の説明動画を最初使用前(使用後も)閲覧することができるので、動画を見ながら作業を繰り返していたら簡単にもとめていた作業ができる点が良い点だと感じました。

また直近では自動選択が非常に便利で、昔は背景の中にいるキャラクターだけを切り取る際、丁寧に少しずつキャラクターの縁を選択しながら切り取っていたのですが、最近では本当に誤差なくかんたんにクリックひとつで自動的にキャラクター認識し、切り取ることができる点が良い点だと思います。

またよく使う機能ですが、取り急ぎpng等に書き出したい際に、「pngとしてクイック書き出し」機能があり、細かい設定等省いて1クリックでpngにできる点が便利でよく使っております。

改善してほしいポイント

他のサービスと比較しても、本製品は機能としてどんどんアップデート(新機能)が追加されているイメージです。
たまに立ち上げると、常に新機能の紹介動画が表示されるほどのイメージです。良い点かとは思うのですが、
正直ついていけなく、「アップデート(追加機能)をこれ以上追加しない」といった選択をすれば、機能追加されないような設定がほしいなと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一番最も使用するのが、アニメ等の1シーンの静止画(スクリーンショット)や設定画像からキャラクターのみを切り取って、宣伝バナー画像等を作成することです。

その「キャラクターのみを切り取る」という作業においては、どのツールよりも非常に簡単で素早く、また変な切り取り方をせずにできるため、時間の効率化を図ることができました。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

極めれば写真の人物を別人に出来る

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由度が高い/写真を全く別の物に出来る

その理由
・曇っている風景写真を晴天にすることも写っている人物の肌の色を変えることも可能。閃き次第で写真をどうとでも変えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の編集はコレがやっぱり最強なんだろうな…

グラフィックデザインで利用

良いポイント

自由度の高いクリエイティブが高クオリティで作成できる。
広告バナーやちょっとしたPR画像、チラシ、雑誌のデザインに関してまでどんなクリエイティブにも対応している。
初心者の間は使うのがかなり難しいが、操作や機能、ショートカットキーを覚えていけば覚えていくほど大抵のどんな編集でもでき、高品質のグラフィックを作成することができる。

続きを開く
中西 康雄

中西 康雄

エルアイジェイ合同会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商品をよりよく見せるツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

情報がかなり収集しやすいソフトなので詳しい機能を勉強していなくとも、やりたいことをインターネットで逆引きすれば
誰でもきれいに画像編集ができます。全部の機能を覚えなくてもいくつかの機能を応用することを覚えてしまえば様々な編集を施すことができ、元の画像があまり映えるものでなくてもよりプロっぽい雰囲気を作り出すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作に慣れれば非常に便利です!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像の解像度や切り抜きなどが簡単に行える。
・画像編集に関しては大体のことができてしまうアプリ

続きを開く

後藤 謙二

株式会社トラスト|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複雑だがプロ仕様の作業ができるソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

よくも悪くもプロ仕様なので、高度で精巧な作業ができる。
iphoneで画像長押しでできるようになった背景切り抜きも、やはりiphoneでは切り抜けないレベルでも自動でキレイに切り抜けるし髪などの繊細な切り抜きもほぼ自動でキレイにできるのでさすがと言える。
画像の調整もライトルームの方がはるかに簡単だが、ライトルーム以上に微調整や仕上げをきれいにすることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現代的な資料作成に役立ちます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

切り取り、色合いの修正、ぼかし等々、様々な機能があり、写真の加工が可能となります。
最近では、携帯でも上記機能がありますが、本ツールはより細かい部分の加工ができます。色合いの修正、ぼかし等、レパートリーが豊富です。
よりわかりやすい資料作成が可能となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

岐阜商業高等学校|小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真編集ツールとして汎用性が非常に高い

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・人物を切り抜いたり、写真の明暗やコントラスト、露出などを細かく調整ができる。画像の合成やレタッチなど写真に関してできないことはほぼないと言っても過言ではないほど多機能なソフト

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョンアップによりプロツールからスタンダードツールへ進化

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像のスライスや加工などの汎用性が高い機能がバージョンアップにより、誰にでも簡単に使えるツールとなりました。そのため、windowsのpaintやパワポの画像加工といった簡便ツールのような感覚で高品質な画像加工ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工の自由度が高いです!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①レイヤー機能が便利
②画像編集の自由度が高い

その理由
①レイヤーごとに個別の加工ができ、それを保存しておけるので、画像加工にとても便利です。
②ペンツールやスタンプなどを使って、手動で感覚的に画像処理ができるので、自由度の高いツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!