非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
満足してます
グラフィックデザインで利用
良いポイント
比較的安価なものと比べると高額ですが、やはりできる機能と質の良さに定評があります。簡易的な使い方から本格的まで幅広く使え用途に応じて応えてくれます。
改善してほしいポイント
旧バージョン使用中ですが、現在のクラウド型ライセンス版だけではなく、オンプレミス版の同時使用も販売してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
写真を利用する部門では、余計な背景などの画像を削除して目的の画像のみに加工したり、少し贅沢な使い方として年賀状などに利用しています。前者では製品が明確に表示できるので、ユーザーとのビジネスで活躍しています。
検討者へお勧めするポイント
本格的に始めるのであればフォトショップ。慣れてくれば意外と簡単に好きなことが行えます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業界標準画像加工ソフト
グラフィックデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・細やかな加工機能。
・希望通りの色調補正。
その理由
・ゆがみ機能はちょっとした変形に便利。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ヒストリー機能はさかのぼる工程まで戻った後に操作してしまうと以降の工程が消えてしまう。
その理由
・ヒストリーで戻った後にキャンセルしたい場合、うっかり操作してしまい以降で工程が消えてしまうのは不便。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・画像加工において、細かいディテールまで加工できる。
・色調補正も希望する色調に辿り着きやすい。
課題に貢献した機能・ポイント
・ゆがみ機能はちょっとした変形加工に重宝する機能。
・色調補正においてはカラーバランスやトーンカーブ等、様々なツールから追い込む事が出来るので便利。
検討者へお勧めするポイント
画像編集ソフトしては業界標準となっておりグラフィックデザイン業務では必須。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初見だと全く分からないが、慣れれば自由自在に画像加工!
グラフィックデザインで利用
良いポイント
まずは私はデザイナーではなく、宣伝プロデューサーというポジションに従事しております。
ただチームメンバーが少なく、簡単な宣伝画像制作(切り抜きや背景変更、画像挿入等)により宣伝バナーを自身で制作しております。
最初本ツールを使用する際、一切使い方がわからなかったのですが、本当に多くの使い方の説明動画を最初使用前(使用後も)閲覧することができるので、動画を見ながら作業を繰り返していたら簡単にもとめていた作業ができる点が良い点だと感じました。
また直近では自動選択が非常に便利で、昔は背景の中にいるキャラクターだけを切り取る際、丁寧に少しずつキャラクターの縁を選択しながら切り取っていたのですが、最近では本当に誤差なくかんたんにクリックひとつで自動的にキャラクター認識し、切り取ることができる点が良い点だと思います。
またよく使う機能ですが、取り急ぎpng等に書き出したい際に、「pngとしてクイック書き出し」機能があり、細かい設定等省いて1クリックでpngにできる点が便利でよく使っております。
改善してほしいポイント
他のサービスと比較しても、本製品は機能としてどんどんアップデート(新機能)が追加されているイメージです。
たまに立ち上げると、常に新機能の紹介動画が表示されるほどのイメージです。良い点かとは思うのですが、
正直ついていけなく、「アップデート(追加機能)をこれ以上追加しない」といった選択をすれば、機能追加されないような設定がほしいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番最も使用するのが、アニメ等の1シーンの静止画(スクリーンショット)や設定画像からキャラクターのみを切り取って、宣伝バナー画像等を作成することです。
その「キャラクターのみを切り取る」という作業においては、どのツールよりも非常に簡単で素早く、また変な切り取り方をせずにできるため、時間の効率化を図ることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
極めれば写真の人物を別人に出来る
グラフィックデザインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由度が高い/写真を全く別の物に出来る
その理由
・曇っている風景写真を晴天にすることも写っている人物の肌の色を変えることも可能。閃き次第で写真をどうとでも変えられる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が理解しにくい
その理由
・切り抜きなどとりあえず使ってみるという状態で機能を理解することは難解。新しい機能を使う時は、検索して調べながらでないと使えない。直感で使用するのは難しい印象。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・画像の解像度を上げられる
課題に貢献した機能・ポイント
・切り取りした画像の余分なところをきれいに消したり、画像の解像度自体をアップすることも可能。きれいなイラストが無い時にPhotoshopで解像度を上げて、きちんとしたデータに変更できる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
画像の編集はコレがやっぱり最強なんだろうな…
グラフィックデザインで利用
良いポイント
自由度の高いクリエイティブが高クオリティで作成できる。
広告バナーやちょっとしたPR画像、チラシ、雑誌のデザインに関してまでどんなクリエイティブにも対応している。
初心者の間は使うのがかなり難しいが、操作や機能、ショートカットキーを覚えていけば覚えていくほど大抵のどんな編集でもでき、高品質のグラフィックを作成することができる。
改善してほしいポイント
初心者には使いづらい。なんでもできすぎて(?)ツールや設定方法がいろいろあるので、どこを使えば何ができるのかを理解する&ショートカットキーを理解するのに苦戦します。また拡大縮小が逆?になっているのも使いにくいです。
初心者用ボタンなどを設置して最低限の使い方ガイドなんかが作成中に見れたりするといいなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社で使う広告バナーやクライアント用のオリジナルPR画像を作成する際に使用。
テンプレートとしてファイルを保存しておけば、特定の要素のコンテンツを置き換えるだけでもプロが作ったPR画像にみえるクオリティーのクリエイティブができました。
続きを開く
中西 康雄
エルアイジェイ合同会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
商品をよりよく見せるツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
情報がかなり収集しやすいソフトなので詳しい機能を勉強していなくとも、やりたいことをインターネットで逆引きすれば
誰でもきれいに画像編集ができます。全部の機能を覚えなくてもいくつかの機能を応用することを覚えてしまえば様々な編集を施すことができ、元の画像があまり映えるものでなくてもよりプロっぽい雰囲気を作り出すことができます。
改善してほしいポイント
高スペックのPCでないと作業が重く、ノートパソコンなどで長く使っていると範囲選択やフィルター効果などがどんどんスローになっていきます。
また、使用頻度もそれほど高くないのでサブスクを続けているとコストがかかります。以前は一度ソフトを購入すると永続的に使えたのでまたそういった購入方法も用意してもらいたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ECサイトで販売する食品画像の加工
・既存の商品画像を編集し、カラバリやサイズ展開を作成
課題に貢献した機能・ポイント
・食品をよりよく見せるため、背景の色味を変更したり、できあがりの画像に湯気を足すなど
簡単な効果をつけられるので訴求力のある商品ページの作成に繋がります。
今後カラバリを制作予定、サイズ展開予定など
実際に手元にない商品でも画像をイメージに近づけて編集することで完成品を具現化でき、工場との連携の精度もあがりました。
検討者へお勧めするポイント
Adobe系列含め他のイラスト作成ソフトなどとも互換性がよく、デザインに関わる方なら必携のソフトです。
続きを開く
後藤 謙二
株式会社トラスト|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
複雑だがプロ仕様の作業ができるソフト
グラフィックデザインで利用
良いポイント
よくも悪くもプロ仕様なので、高度で精巧な作業ができる。
iphoneで画像長押しでできるようになった背景切り抜きも、やはりiphoneでは切り抜けないレベルでも自動でキレイに切り抜けるし髪などの繊細な切り抜きもほぼ自動でキレイにできるのでさすがと言える。
画像の調整もライトルームの方がはるかに簡単だが、ライトルーム以上に微調整や仕上げをきれいにすることが出来る。
改善してほしいポイント
プロ仕様なのでちょっとかじって作業で使う程度の素人が改善などおこがまし気もするが、処理の重さなどは気になる。
もっと自動化が進んで処理も軽くなれば有難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノンデザイナーなのでものすごく細かい部分までは必要としていないが、画像の調整や不要なものの削除、切り抜きなどよく使う機能など多くが自動でできるようなものでも精度が高くきれいに仕上がるのでかなり重宝する。
スマホなどのフリーソフトとは明らかに違う出来なので、スマホのような小さな画面でなくても違和感が少なく自然な画像編集ができるのでとても助かる。
続きを開く