カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工が楽に出来ます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真加工がとにかく楽に簡単に出来ます。
プレゼン等の資料作成の際にスマホで撮った写真をスマホ上で加工出来る為、加工した画像をPCに取り込めば
そのまま加工写真が使用出来ます。なので出先等で即資料用のデータが欲しい時に重宝しています。

改善してほしいポイント

スマホ版を主に使用していますがPC版と比べ加工等の操作がしにくい点です。
もう少し簡単に出来ればより使いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントと重複しますが
1番は写真加工が簡単に出来る点です。office系のソフトでも写真加工は出来ますが、加工方法が難しく
複雑な加工は出来ない為、写真加工はPhotoshop一択です。
加工処理が簡単になった事で画像等を入れた資料作成時間の大幅な短縮に繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン広報活動に有効

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①レイヤー構造になっており、各レイヤーごとの編集が容易
②デファクトスタンダードに近いツールである
③頻繁に使う機能だけを表示させることができる

その理由
①レイヤーごとの流用ができ、既存資産の有効利用がしやすい
②他部署で作成したPSDファイルを元にすることができ、一から作成せずとも早期に画像を作成することができる
③多くの機能があるものの、混乱を抑制することができる

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料体験有り

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真の補正、編調、修正排除(いらないところを切り取り、捨てる)が簡単にでき、精度もかなり高いところまでできる。無料体験ができるので、とりあえず使ってみて体感しメリットを感じれば購入、といった風に進めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

驚く機能が盛りだくさん

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バージョンアップが頻繁に行われますので、常に最新版を使えます。バージョンアップの度に便利な機能追加されて効率的使用できます。チュートリアルも充実しており、わからない機能があればすぐに学習できます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像編集の王様

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像編集ソフトといえばこのソフトです。私含め触ったことない方もどこかで聞いたことあるソフトだと思います。
活用期間は数年程度ですが、機能拡張が進みどんどん簡単になっていると思います。
対象物の切り取り・合成や修正等をある程度は自動で行ってくれるので使いやすくなった印象があります。
YouTubeのサムネイルやイベントのメインビジュアルなど一枚もので画像作成するのにおすすめで、社内制作でも一定のクオリティを保ちつつ外注費用も抑えられます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Photoshopの使いやすさ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像加工といったら、やはりPhotoshopが一番ではないでしょうか。細かい所の補正や色の調整、文字入れ、加工などなんでもできます。色の補正が難しい時も少しずつ調整できるので、扱いやすいです。そしてやはりキレイに仕上がります。写真や画像はキレイさ、実物との差ができるだけ少ないことが大事と思っておりますのでそれが叶うのがPhotoshopだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作には若干の慣れが必要!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像の加工に関しては業界トップであり、価格もトップである。マスターするには相当な熟練が必要だが自分の描きたいイメージをそのまま加工出来るので非常に有り難い。基本は画像加工専門と考えた方がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量の画像も効率的に処理

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バッチ処理やアクション記憶が便利で一定の作業を大量の画像に繰り返す際はデータを格納したフォルダを指定し、1枚だけ作業工程を記憶させながら作業を行うことで残りのデータ全てに自動的に同じ作業をしてくれる機能があり、撮影画像が大量に出た場合かなりの時短になる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工ならこのソフトがあれば

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像のサイズや解像度、色などの補正から画像の加工まででき様々なファイルフォーマットに出力できる万能なソフト、プロのカメラマンなども利用されている画像を自分の思うように修正加工ができる。UIは直感的に利用できるものがほとんどで簡単な操作で画像を綺麗に修正が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方が分かれば本当に便利なツールです!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

バナー画像制作のみならず、WEBサイトのワイヤー制作にも活用しています。
PowerPointではどうしても表現できないデザインや効果・レイヤーなど、より実物に近いデザインで制作することができます。
また、色味についても単色の種類はもちろん、グラデーションや色味調整もさまざまに機能がついており、特にこだわりたい部分を表現する際には大変便利な機能が数多くついています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!