良いポイント
1. 既存のパワーポイント資料で簡単に動画が作れる。
従来は、パワーポイントを作成し、別途読み上げ用のシナリオを作って音声合成ソフトで録音した音声ファイルをパワーポイントに貼りつけていたため、動画作成に多くの手間と時間がかかっていた。使い慣れたパワーポイントの資料から、より簡単に動画制作ができるツールとして便利。
2. 講師と受講者のコミュニケーションがはかれる。
受講率や理解度の向上、そしていかに途中離脱を回避するかがeラーニング教材の共通課題。
一方的に説明するのではなく、アバター2人で、講師役の問いに生徒役が答えるような『掛け合い』形式の動画にすれば、ただ聴講するだけのスタイルよりも記憶に残る研修が可能になると考えられる。PIP-Makerはそれを可能にするツールとして便利。
3.クイズやテストなどのアクティビティをシームレスに組み込める。
既存のLMSでもテストやクイズは作成できるが、回答するときに一旦動画から離れなければならない。この「一時的な途切れ」がスムーズな学習の妨げになるが、PIP-Makerなら動画内にアクティビティをシームレスに組み込める。
改善してほしいポイント
1.レイアウトが崩れる時がある。
改行幅がずれたり、図表の位置が、オリジナルのパワーポイントと微妙に変わってしまい、レイアウトが崩れることがあるので、改善してほしい。
2.アニメーションタイミング設定が面倒。
まだ開発中の機能だが、パワーポイントのアニメーションタイミングとセリフのタイミングを合わせるのがかなり手間がかかる。アニメーション起動マークのようなものを作って、セリフの中に入れると、自動的にタイミングが設定されるようにしてほしい。(アバターの振り付けと同じような設定方法が出来るとよい。)
3.動作速度
Webベースなのでやむを得ないとは思うが、アップロード、画面の送り・戻しなどの動作の待ち時間が比較的長い。(ネット環境は光回線で高速(600Mbpsくらい))
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・より質の高い動画を少ない工数で作成できるようになった。
パワーポイント+音声合成ソフトによるスライドショー動画より、2~3割少ない工数で、より質の高いアバター
付きの動画を作成できるようになった。
・短い時間で関係者がツール操作に習熟できた。
パワーポイント作成後の動画化が簡単で、操作も直感的なので、オンラインマニュアルベースでほとんどの人間が
短時間で操作の習熟が出来た。
そのため、10名以上のメンバーが同時に作業し、短期間でかなりの数のeラーニング動画を作成できた。
課題解決に貢献した機能・ポイント
・パワーポイントをアップロードするだけで、セリフ付き動画になる。アバター設定、音声選択等も分かりやすい。
・充実したオンラインマニュアル。
・高度なAI人工音声機能。
日本語固有のイントネーションの不具合も比較的少なく、手直しの量がリーズナブルな範囲に収まった。
検討者へお勧めするポイント
研修資料をパワーポイントで作成していて、Youtubeなどで見られるようなアバター付きの説明動画を作成したい場合、PIP-Makerがほぼ唯一の選択肢だと思う。使用方法も簡単で、他の動画編集ソフトのように操作習得に時間がかかることもない。(導入推進担当者に負荷が集中しない。)
サポート担当
OFFICIAL VENDER株式会社4COLORS|
貴重なご意見、誠にありがとうございます。 貴社の研修環境の改善のお役に立てて、 たいへん光栄でございます。 アカウントを跨いでの動画複製機能の実装や、 セリフとテロップのずれの改善につきましては、 今後のアップデートを検討してまいります。 引き続きPIP-Makerをどうぞよろしくお願いいたします。