福井 睦也
ユニバーサルコンピューター株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
導入することで利用へのアイデアが湧いてくる製品です
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.ツールの機能制限を気にすることなくシステム開発が出来る点
2.基本的には完全国産のオープンソースであるという点
その理由
1.Webデータベースとしてはローコード開発との謳い文句通り、簡単なスクリプトを配置することも可能なため、独自のツール開発に制限を気にせずに取り組めるというのが非常に大きいです
2.オープンソースであるため無料で試せるという部分は他のオープンソースシステムと変わりないが、完全国産のためインストールからサポート、またSIベンダーもすべて日本語で対応してもらえるため、導入に際してのオープンソースという点にありがちの不安がない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・後付けで仕様書のようなものを吐き出せる機能
・開発テスト用サーバ機能
その理由
・簡単にツール作成が出来るゆえ、仕様書、設計書を書いてから・・・では意味がないため、とりあえず作成した後に跡付けで設計書(設定書)が吐き出せる機能があると非常に便利だと思う
・開発テスト用サーバ機能としてユーザ・データが自動的に同期され、ただし開発したツールは任意の操作じゃないと動悸できないと言った、本格的に利用するための仕組みがほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在本格的に社内利用するため、一部部署にて使用している「他のWebデータベース」にて作成した管理システムの移植をし始めているが、JavaScriptやCSSなどの簡単な知識があればかなり高度なことも出来るし、またノーコード開発ツールでは実現できない機能なども実装できる。
このため現在使用しているシステムに比べて入力ミスやその他エラーができにくいツールの開発、システムの開発が非常に容易で、かつデータベースそのものも他のシステムと連携がしやすいため、今まで諦めていた管理システムと他のシステムの連携などに着手できると期待している。
開発時間も非常に短くなるため、より一層使いやすい社内での業務管理用のシステムが作れそうである。
検討者へお勧めするポイント
無料でトライアルが出来るため、この手のツールを使いたい場合に「まず使ってみる」ということが出来ます。そのうえで触りながら「これだったらこの仕組みがシステム化出来るな」であったり「今のこのシステムをこういう風に利便性挙げられるな」とアイデアが湧いてくるシステムであると思っています。