非公開ユーザー
株式会社システムメイク|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
まずは導入して使ってみよう。本気で使う事も可能です。
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・サンプルが豊富なので、それを利用して直ぐに業務が始められる点はお勧め。
・編集やプロセス機能、メール送信など様々な機能が基本で提供されてますね。
その理由
・基本で様々なことに応用できる機能が提供されていて、フリー利用も可能だし、商業版でも低価格なことかな。
・メールやプロセス制御、他システムと連携するためのinport/export。全部基本機能でオプション不要な点かな。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・オンラインマニュアルがあるけど、ITに詳しい人(エンジニア)じゃないと理解するの難しいかな
・簡単にいろいろな画面作れるのはいいんだけど、後で統一的・有機的にしようとすると大変です。
その理由
・業務的なチェック機能を作るには拡張SQLやサーバスクリプトを使うのがいいんですけど、初心者には
難しいし、マニュアル読んだだけで実装するのは難しいと思います
・分類だったり、数値、日付など適当に使っていくとバラバラでまとまり無くなりますね。
重要な項目(キーとなる項目や●●金額)は分類Aにするとか、数値Cにするなど事前に決めておくと
サイト連結しても統一できますよ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員の労務管理や勤怠管理で、これまでのEXCEL+メール送付をPleasanterで直接入力にしました。
事務量の削減、入力の精度向上などいろいろな点で効果は出ています。
・プロジェクトの原価管理でも利用していますが、作業者が入力した作業量からリアルタイムに損益状況
を把握できるようになりましたね。
課題に貢献した機能・ポイント
・親と子のリンクレコードが作れて、サマリー集計をリンク先に持たせる機能は、いろいろな集計に使えます。
・サーバスクリプトと拡張SQL機能でもって複雑な集計なども可能ですね。
検討者へお勧めするポイント
利用制限(利用可能な項目数の上限)はありますが、まずは無償版から使える点ですかね。
無償版でも結構な事はできます。