非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
簡単に情報系システムを作れるところが素晴らしい!
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由に管理項目を作る事が良いです。管理項目の修正や追加に即対応できて、状況に合わせた変化に対応できます。
・標準的な機能以外に必要とする機能を追加する事ができて、システムの自由度が高いです。
・ダッシュボード機能でグラフ表示などの機能を追加できます。
その理由
・データベース設計が不要で簡単に入力項目が作成できる。
・ブラウザで機能を拡張できるスクリプトやCSSの他にサーバスクリプトが大変便利です。kintoneにはサーバスクリプトが無い為にブラウザのJavaScriptに依存します。この機能だと非同期によるデータ取得が基本になり不便な点も多いです。その点Pleasanterのサーバスクリプトではデータベースへのアクセスが容易で、非同期処理が無い為にコーディングが簡単になります。
・ダッシュボード機能でJavaScriptライブラリを使う事により、表現の幅が広がります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・入力画面のレイアウトが自由にできると良いです。今の入力画面レイアウトが制限される事もメリットの一つで、レイアウトの調整に時間が取られない点は良いです。但し、日本文化を引きづっているお客様は項目の並びが気になる人が多く、不満点として残ってしまいます。
・一つのテーブルで複数入力画面が作れると良いです。同じデータを複数部署で入力する事が有りますが、管理項目が違う為にできれば入力担当者が必要な項目のみにしたいです。タブなどの機能で隠す方法も有りますが、入力画面が複数選択できると良いです。
・モバイル系が弱いです。モバイルの場合、必要な項目のみにして入力を簡素化したいですが、前記の通りひとつの画面しか無いので使い難いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社では案件管理、作業情報入力など少しづつ機能を増やしています。
案件管理は他システムの検討もしましたが、当社では入金までの管理が必要でそのようなシステムは有りませんでした。Pleasanterで作成する事により、資金繰りにも役に立っています。
作業情報に関しては、他のシステムが原価管理を目的としている事が多いですが、当社では担当者がどのような仕事をしているかを主に管理している為に管理項目が違います。また、各担当者で開発やサポートなど様々な作業を行っている為にそれらを複合的に入力できる必要が有りました。Pleasanterで作成すると、導入時に必要な設計が簡単で、更に後になっても変更可能なので徐々に機能アップできています。
また、それらの情報から全体的な問題点の把握に取り組んでいて、今後の改善につなぐことができます。
検討者へお勧めするポイント
様々なローコード開発が有り一長一短ですが、Pleasanterは自社でPDCAしながら改善しやすいツールだと思います。
kintoneは様々な会社から機能提供されていて、選択の幅が広いと思いますが、拡張性で言えばPleasanterの方が上だと思います。