非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽にノーコードローコードツールを試せます
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
Windows環境にインストールできます。手順書を見れば環境構築は難しくないです。データベースもSQLServer(Expressも可)、ポスグレが選択でき、無料で試すことができます。
各設定項目は、iniファイルで設定が行えます。その辺りが少し分かりにくいところもありますが、ナレッジが結構あるのでやりたいことで検索すれば、大抵出てくると思います。
プリザンターは、直感的に使えるような感じではありませんが、マニュアルを読むと分かる程度には洗練されています。
ノーコードローコードツールを初めて試すにはいいと思います。
改善してほしいポイント
最近UIが新しく変更されましたが、マニュアルが古いUIで書かれている所もあり、その辺りの整合性を直して欲しいのと、もう少し直感的に使えるようなUIに改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でEXCEL管理していたものをプリザンターに載せて扱いやすく出来ました。あと、紙で管理していた台帳もプリザンターに載せることが出来ました。一から開発するほどでもない、そこまで費用がかけられない、技術的に開発出来ないというようなことは多いと思いますが、そのちょっとした業務をプリザンターであればシステム化できるので、有効な場面は多いと思います。
閉じる
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料で出来るKintone
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Kintoneも導入しているものの、簡単な表に関しては完全に置き換えが可能です。エクセルのシートを複数人で編集したり、またメモ書き(コメント)も自由にできたりと使い勝手がいい。
改善してほしいポイント
Excelのように使いたく思っても親と子の関係や関数でVLOOKUPは容易に出来ないなというのが率直な感想です。ただそれはKintoneでも同様のため、工夫でどうにかなるものと考えています……が、楽にできる方法があればうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ライセンスの増減や割り当てをメモする程度にしか利用しておりませんが、従来のエクセルよりもはストレスフリーに出来ております。マスタは簡単に設定できるのですぐにできました。
検討者へお勧めするポイント
簡単にたてられて便利に使えるため、検討よりとりあえずセットアップして触ってみるのが良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
販売関係者
Pleasanterで効率アップ!
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
プリザンターで自社の書籍管理をすることで、アナログより見やすさ、見つけやすさ、が優れています。
見たい書籍は誰かが借りている?いつまで借りている?がすぐに分かります。ボタンクリックで、自分が登録でき、いつまで返さなきゃいけないなどの情報が登録されます。
改善してほしいポイント
UXは最初少し慣れる必要がありましたが、UIは今年の4月にアップデートされていますので、モダンなUIに切り替わり、使いやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プリザンターのおかげで、社内の勤怠管理、書籍管理などが大変便利になりました。自動的にSlackにリマインダー送られたり、会議室の予約状況を知らせてくれたり、役立っています!
検討者へお勧めするポイント
無料トライアルを全機能で利用できます。自分に合っているか気軽に試せます。使い方色々ですが、最初設定に時間が必要です。後から業務が便利になりますので、その時間は返ってきます。使えば使うほど効率アップお得な気がします。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
販売関係者
プログラミング初学者でも簡単にアプリを作成できます。
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・基本機能が充実している
・カスタム性が高い
その理由
・基本機能が充実しており、ユーザーマニュアルを見れば比較的理解しやすいです
・スクリプトでのカスタム性が高く、多くのことを実現できます
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・UIの種類を多くしてほしい
・グラフを簡単に出力できるようにしてほしい
その理由
・UIが2種類?を選択できますが、もっといろいろなパターンがあると良いとおもう
・ガントチャートなど標準で出力できるものもあるが、カスタム性がないので柔軟にグラフ表示できると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の資産管理などでプリザンターを利用し管理を行った(社内DX)
課題に貢献した機能・ポイント
・カレンダー機能での日時管理や、スクリプトを用いてボタンを作成しての貸出管理など
検討者へお勧めするポイント
オープンソースのため、触りやすいので実際に触ってみると良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
直感的で使いやすい
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
プログラミング不要で簡単に業務アプリが作成でき、ボタンを押して必要事項を記入するだけで始められます。しっかりしたドキュメントも参考になります
改善してほしいポイント
カスタムコード挿入時にプレビュー機能があれば便利です。現在はVisual Studio Codeなどで確認してからプリザンターに挿入しています。もっとIDEの便利機能を追加してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社との共同作業がリアルタイムででき、課題管理や作業がプリザンター内で完結するため、シンプルで効率的。
検討者へお勧めするポイント
ユーザーマニュアルがしっかりと作成されているため、つまずいた際にはすぐに参照できて非常に助かります。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITの知識があまりなくても使いやすい
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ 試用版でも全機能をご利用いただけます(クラウド + オンプレミス)
・ Excel の管理に慣れているユーザーでも簡単に移行できる
・ 管理ツールを作成するスピードが速い
・ データベース式アプリですが、データベースの専門知識は必要ありません
その理由
・自社業務をシステム化したら、どうなるかどうか試しないと分からないことがあります。Pleasanterだと検討できるようになった。
・テーブル式の考え方はExcel の管理と同様
・ 一覧、登録画面など簡単な設定で作成できています。
・データベースのクエリの知識がなくても、画面上の検索機能、テーブルの結合など実装できています。
改善してほしいポイント
- 一覧の初期表示件数が設定できますが、ページング機能が欲しい
- ビューのパフォーマンスを改善して欲しい
- レイアウトの作成にもっと柔軟性を高くして欲しい
例:編集画面で項目がドロップダウンできるように
編集画面で表など標準として設定できるように
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセル管理ツールから移行
エクセルで商品マスタ登録の承認ワークフローを行っています。システム化のため、pleasanterを導入しました。
メリット:商品マスタ登録の原票作成、承認依頼の通知、承認済の原票は商品マスタに登録されることは自動的にできるので、人間の工数が削減できています。
・複数人が同時操作/編集が可能なため、Excel編集で起きていた問題を解消できました。
課題に貢献した機能・ポイント
・プロセス機能で承認ワークフローを実装できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
お金を払わずに導入の検討ができること
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
企業内の内製強化に必要な脱EXCEL,ACCESSツール!
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・脱EXCEL、脱ACCESSなどをお手軽にWEBーDBの構築が可能
・プログラミングできなくてもアプリが作成できる
その理由
・多数のテンプレート
・ワークフロー機能も保有
オンプレミス環境でも、クラウドでも開発が可能。
MsーACCESSからプリザンターの移行ツールもパートナーが開発しており、データ移行の費やす時間の短縮が可能になった。
トレーニング<教育>も、充実。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・リッチインターフェイス化
・他システム連携の更なる強化
その理由
・データエントリ業務に強いため、デザイン性がない
・有名なアプリとの連携を手軽にしてほしい
大量データのハンドリング
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・脱EXCEl
・脱ACCESS
・契約書の電子化
・サイロ化したデータをWEBーDBに集約できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・インポート機能
・多数のテンプレート
検討者へお勧めするポイント
オンプレミス環境、WINDOWSサーバで、機微な情報も管理、生成型AIと連携する「LAMOGPT」を活用すれば、データ解析まで業務を展開できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
ユーザー数が増えても固定料金で使えるのが良い
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オンプレミスで使用できるため、サービス終了に振り回されることがない。
・無償版は費用を気にせずに必要なアカウント数を作成できる。
・項目数が増減しても入力済みのデータが消えることが無いので安心して設計ができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・項目の区分をいったん決めると変更(数値→分類、分類→説明など)ができないので仕様変更に対応しずらい。
・ローコード/ノーコードという割には、マウスによる直感的な操作で作成ができない。
・グラフ表示機能が欲しい。
・自動バージョンアップ機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelファイルの共有ではよくファイルが壊れてしまうが、そのようなことが無くなった。
・社員が増えても費用のことを気にしなくてよくなった。
続きを開く