Power Appsの評判・口コミ 全67件

time

Power Appsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れればある程度は使いこなせる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft 365 の通常プランに含まれている機能なので、追加購入することなく利用することができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通常のプログラミングを行うことを考えれば、プルダウン等を選んでいくだけでそれなりのアプリを作成可能です。
ただし、各コントロールがどのような動きをするのかを事前に把握していないと思うように組み立てられずに挫折しやすいので、ある程度のサンプルアプリなどがあると良いと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft 365 との親和性は非常に高いため、受信したメールに添付ファイルがあったららOneDriveへコピーを保存、などのようなことが比較的簡単に作ることができる。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こういうものが作りたい!と理想をカタチにするには少々困難

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelを元におすすめのUIができるので慣れると取り急ぎ作成することも可能になる。
テンプレートが多数用意されているので内容を(主に関数など)確認しながらカスタマイズが可能。またMicrosoft社ということもあって学ぶ方法が多い。書籍、youtubeなど…
似たようなアプリ作成サービスで海外のものもあるが調べるのに苦労したのでその点からもおすすめできる。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ノンプログラミングでアプリ作成

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングのスキルがなくても、WEBベースでのアプリケーションが作成でき、データベースを作成できたりします。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データーベースの基本的な知識さえあれば気軽にお試しできます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトアクセスやエクセル等の基本的なデーターベースの知識があれば簡単にお試しできます。
・自分で作成して、自分で試してみて失敗しても作り直すことが簡単にできます。
その理由
・データーベースの基本的な知識があれば、入力カードやデーター検索などの入力画面が作成できます。
 また、新しくデーターベースを作る際は、マイクロソフトリストとの連携で入力アプリも簡単にできます。
・作成したアプリも公開前に自分でデバックした後で「公開」ボタンを押すだけで共有できます。
 また、項目の追加や削除も簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さっと作ってさっと試せる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

タイトル通り、とりあえず作ってみる、が簡易にできることが強いメリットだと思っています。
システム導入となると、どうしても空想の中でのやり取りになるので、具体的なイメージがしづらく、また出来上がったものがイメージと違うということになりがちです。

その点、PowerAppsで一旦仮で動くものを作ってしまえば、要求やイメージが具体化されるため、本来どういったシステムが必要だったかを明確化することができます。

Microsoft365のツールのひとつでもあるので、それがそもそも入っている企業には、他のシステム導入が不要な点もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッとシステム作成できます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Formsから入力した情報を簡単にSharePoint Listに格納できて、管理も容易に行えます。
GUIも分かりやすいのですが、変数や、関数の使い方は慣れるしなないと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模であれば使える

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クイックなデジタル化改善=複雑なコーディング不要で、備品管理アプリであれば2時間でローンチ可能
・IT、デジタルに強くなくてもエクセルVBAやパワポが操作できたらある程度は作れる
その理由
・だれでも開発者になれる(市民開発)
・アジャイル開発が可能

続きを開く

菊池 圭吾

セイコーエプソン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にアプリケーションを作成できる

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

簡単にGUIベースのアプリケーションを作成することができます。
ExcelのVBAベースだと制約が多すぎ、VB.netだと専門的過ぎるという場合に、少ないコードで汎用的なアプリケーションが作成できるので、自分の業務の改善はもちろん、他職場も含めた大規模なアプリ開発にも活用できています。

SharePointとの連携もできるので、ユーザーフレンドリーなUIで情報を入力してもらい、裏ではSharePointoに複雑なリスト作成を行うことが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードで実現出来るWebアプリ開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

GUIベースで様々な機能を盛り込んだWebアプリを作成出来る。
通常ではExcelベースで運用するようなデータ管理やスクラッチで開発するような
レベルものまで現場側で業務に必要なアプリを用意できる点は重宝する。

テンプレートもあるので
それをベースとした開発を進められることも市民開発の助けになる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコード開発の入門的なソフト

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

トレンドのローコード開発をすぐに体験できます。接続するデータソースからアプリを自動生成してくれる機能が秀逸です。まずは自動生成してからカスタマイズすれば、開発期間を短縮できます。また自動生成したアプリの各アイテムにおけるプロパティを参照することで、基本的な関数等の使い方を把握できるので、見よう見真似で学習しながら簡単にアプリを作ることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!