PowerEdgeタワーサーバの評判・口コミ 全116件

time

PowerEdgeタワーサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (86)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で最も導入実績のある使い勝手の良いサーバー機

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

堅牢な設計で、フロントベゼルが強固で、誰でも操作できないように鍵を掛けられるようになっています。
常時稼働のため、吸気、排気処理を考えられた、熱を逃す構造となっております。
また、メンテナンスの観点からも、横のカバーから内部を開けて、メモリスロットが中腹に設置されていて、
とても、わかりやすい位置にあります。
前面に付いているハードディスクの状態が、ランプで視認でき、対応しやすく、
スライドレールで、スロットの取り外しでき、簡単に交換が可能です。
故障対象になりやすい電源ユニットも、後方から抜き差ししやすくなっております。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

DELLのホームページ、DELLの担当者、代理店から手配するなど、色々な購入手段がございますが、どの手段で購入しても、納期が不明瞭だと感じます。大体、ざっくりと納期を伝えられ、手配したら、ネット上より、手配ステータスより、状況を確認できます。そのステータスも、まったく進捗がなかったかと思えば、いきなりステーナスが進んでいたりと、まったくアテになりません。急いで、購入するには、DELL製品は不相応だと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

生産履歴情報をデータベース化して、蓄積したり、ファイルサーバーで、各自のデータ管理しているものを共有化させたり、メールサーバーに利用したりと、用途はさまざまです。
最近は、セキュリティの観点からも、データ管理が増えてきており、その都度、サーバーが導入されております。
比較的安価で導入ができるので、大変重宝しております。
また、継続的な運用においても、どこか故障した場合などは、中古市場で部品が出回っているので、パーツを手配して、交換しやすく、コストメリットは、とても大きいと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

所属拠点の検証用サーバーとして活用しています

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

基幹システムは本社管理のため、所属している拠点に設置し、仮想環境を構築し、システム検証やシステム開発、また若年層社員のサーバー勉強などで使用しています。昨年末にT350にリプレイスしましたが、以前もDELL製品だったと記憶しています。半導体不足による納期遅延や、価格改定による値上がりなどある中で、安定した納期と想定予算の中で購入できて良かったと思っています。入荷後のキッティング途中に、ディスク1本がアラートが発生し(初期不良と想定)保守登録前だったのですが、夜遅い時間帯でも問い合わせの受付と、即オンサイト修理手配を調整いただきました。望むスペックの機器を低価格で、またサポート品質もよく、メーカー問わずで検討しておりましたがDELL製品にしてよかったと感じています。稼働して数ヶ月ですが安定稼働もしており、iDRACによる管理も使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タワーサーバーならDELLでしょう

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ちょうど5年前に発注しました。高い買い物でしたので、長年使う事も鑑みてオーバースペック気味にオーダーしました。
OS・スペックや使い方によると思いますが、ユーザー20名位の独自開発基幹システムですが安定稼働・静音性はちょうど5年経過した現在も健在。
まだまだ大丈夫そうです。社内システムの安定稼働ができています。開発担当も何のストレスもなくアップデートができている様です。
起動時のマシン音が強そうでとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

失敗のない定番サーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安価だが安定動作するサーバー。1台購入し7年ほど経過したが停止するような異常は起きたことがない。
カバーも外しやすく作りも分かりやすいと思う。
ただし何も起きないがゆえに保守や仕様について忘れてしまった。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定利用できます。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

PowerEdge T130を利用していますが、スモール オフィスや中小企業向けで十分に機能します。パソコンもDellを使っていて親しみがあるのと、やはり大手企業の製品ですのでセキュリティ面も信頼して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|保守・運用管理|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが良く導入しやすい

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

現在使用している機種はT150です。過去にはT320、T430などを使用していました。
他社のタワーサーバーと比較して導入費用が安く済むため、更新のたびに毎回PowerEdgeを選択しています。価格交渉すると結構頑張ってくれる印象を持っています。
NASも使ったことがあります。PowerEdgeは長年使っていますが、NASとは違い、不具合に見舞われることも少ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが最高に良いです。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

DellのPC全般的に言える事だが、他メーカーと比べて価格が大幅に安い。オンラインショップのクーポンを使用すれば、更に安く購入する事が出来る。安いが品質も良く、長年本サーバーを使用しているが故障知らずです。(本当はリプレイスしなければいけないのですが…)
サーバーラックが無い環境や、ファイルサーバー用途であれば、良い選択だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小規模システムに最適なバランスのサーバーです

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ファイルサーバー、業務用サーバー、開発用サーバー等小規模システムであれば、最有力の候補に挙がります。大きすぎると感じますが、拡張スペースや冷却のスペースなども工夫されていますので、現実的には筐体も適当なサイズ。多少の悪環境でも安定して稼働してくれる機種です。何かあった時でも簡単にケースを空けることもできるので、保守性も充分です。しかしながら、ある程度の負荷にも耐えられますし、この費用で十分な性能を発揮できる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高スペックの機器が安価に手にはいる

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内のファイルサーバーで使用しています。
この製品の一番のポイントは、なんといっても価格だと思います。感覚ですが、同じスペックの機器より1~2割程度は安いと思います。
比較的サーバーの近くに座ってますが、ファンの音もあまり気にならないところも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性が高く低コストで使い勝手が良い

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

カスタマイズの自由度も高く、納期も配慮していただけるので、非常に企業向けである。
もう2,30年も同じ製品シリーズを提供しており、実績も十分。
こちらでは社内サーバーとして使用しましたが、性能不足やネットワークインターフェースの拡張が必要となった場合に、保守が容易絵あり、容易に目的の作業ができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!