intra-mart Procurement Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

intra-mart Procurement Cloudとは、購買調達の業務効率化とコスト削減を実現するクラウドサービスです。
見積・発注・契約・請求・決済をすべてシームレスにクラウドで完結できます。

intra-mart Procurement Cloud が実現すること
1.最適な購買調達で利益を最大化
2.購買に関わるすべての業務で、ペーパーレス化と業務効率UP
3.電帳法もインボイス制度もこれ1つで解決

intra-mart Procurement Cloudの運営担当からのメッセージ

滝澤 篤

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート 職種:営業

intra-mart Procurement Cloudは購買調達のDXで、業務効率化とコスト削減を実現するクラウドサービスです。
< https://www.pro-sign.jp/>からお気軽に資料請求・お問い合わせください!

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【最適な購買調達で利益の最大化】
・約200費目の見積依頼フォーマットを活用することで、相見積が簡単・スピーディーになり、今より安価な購買を実現します。
・コストコンサル会社が提供する独自の優良サプライヤーリストやカタログ購買により、適正価格での購買が可能です。

【購買に関わるすべての業務のペーパーレス化と業務効率UP】
・見積書・契約書・発注書・納品書・検収書・請求書など、購買に関わるあらゆる書類を電子データで発行・受取・管理するため、ペーパーレス化を実現できます。
・紙での書類作成・送付・管理など、無駄な業務をなくすことで、業務効率UPとコスト削減を実感いただけます。

【電帳法もインボイス制度もこれ1つで解決】
・すべての国税関係書類で、改正電帳法の要件を満たした保存ができます。
・適格請求書のルールに則った請求書の自動発行・受取ができ、登録番号の記載漏れを防ぎます。

【ユーザビリティに長けたUI】
・業務の全体像を把握しやすいダッシュボードや、使いやすさを追求したUIで購買業務の効率化を実現します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ITreviewによるintra-mart Procurement Cloud紹介

intra-mart Procurement Cloudとは、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供している請求書・見積書作成ソフト、受発注システム、請求書受領サービス、購買管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

intra-mart Procurement Cloudの満足度、評価について

intra-mart Procurement CloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じ請求書・見積書作成ソフトのカテゴリーに所属する製品では12位、受発注システムのカテゴリーに所属する製品では4位、請求書受領サービスのカテゴリーに所属する製品では3位、購買管理システムのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - 4.5 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 4.0 - 4.0 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

intra-mart Procurement Cloudの機能一覧

intra-mart Procurement Cloudは、請求書・見積書作成ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 帳票のカスタマイズ機能

    ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い

  • 請求書の一括作成

    CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する

  • データ連携

    他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる

intra-mart Procurement Cloudは、受発注システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受発注処理

    顧客企業の担当者がWeb画面上などで商品の在庫数や納期、その他の情報を確認しながら、見積もり依頼や発注などの作業を行えるようにする。

  • 商品/在庫管理

    データベースへ品名や品番などの商品情報を登録して管理し、カテゴリー分類、価格設定、在庫などの管理も行える。

  • マイページ

    顧客企業ごとにマイページを提供し、発注履歴や納期状況、お知らせなどを通知できる。

intra-mart Procurement Cloudは、請求書受領サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • AI・OCR機能

    AI・OCRにより、請求書を高精度にデータ化できる

  • 請求書データ一元管理

    受領した請求書を一元管理し、検索や他のシステムと連携させて活用することができる

  • 仕分け入力学習機能

    一度登録されたデータを学習し、仕分けを自動生成できる

  • ワークフロー機能

    ステータス管理、コメントやメモの付与、変更履歴・対応履歴の保存など、ワークフローの管理ができる

  • 電子帳簿保存法対応

    請求書にタイムスタンプを付与し、法定要件に即した検索等ができる

intra-mart Procurement Cloudは、購買管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 購買発注

    オンラインで購入品を選択して発注し、供給業者から購買することができる

  • 購買情報の一元管理

    購入依頼ごとに見積中、承認待ち、検収済などステータスを表示し、一元的に購買情報を管理することができる。過去の購買履歴も確認可能

  • 購買ワークフロー

    購入依頼から見積、発注、入荷、検収、支払などの購買業務に関わる社内の承認フローを作成することができる

  • 外部カタログ連携

    外部のカタログサイトと連携し、その情報を基に購買を行うことができる

  • 他システム連携

    ERPシステムや会計システム、生産管理システム、販売管理システムなどへデータを連携させることができる

intra-mart Procurement Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、intra-mart Procurement Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ひとつのシステムで見積から請求まで一気通貫に使えるBSM

    受発注システム,購買管理システムで利用

    良いポイント

    購買のシステムに関しては、前職で請求関連のシステムを使ったことがありますが、どうしてもシステムとシステムの間を手作業でつなげることになり、同じようなことを何度も入力したり、請求書と見積書がつながらないため、関係する発注を探すのがとてもたいへんでした。
    BSMという考え方も初めて知ったのですが、見積、契約、発注、請求までつながっているシステムはとても使いやすく、一度入力したものがそのままずっと請求まで引き継げる点や、見積データベース、発注データベースなども自然に蓄積できる点など、良い点が多いと思っています。見積や購買から請求まで、全て同じシステムの中で完結できるのは本当にありがたい点です。

    続きを開く
intra-mart Procurement Cloudの詳細

ITreviewに参加しよう!