非公開ユーザー
設備(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
原価と会計のシステム統合
建設業向けERPシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・建設業の業態にマッチした原価・会計システムであるところ
・原価システムと会計システムが連携しているところ
その理由
・以前使用していた製造会社系原価システムには無かった進行基準や完工基準による原価処理が容易に出来る
・以前は原価システムと会計システムを別々のツールで使いこなしていたが、一気通貫で処理することができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・文字サイズやフォントのカスタマイズ
・背景色などの変更、カスタマイズ
・アクセススピードの改善
その理由
・文字サイズが小さいので非常に見づらい時があります
・人によって見づらい背景色などがあり、これを自由にカスタマイズできるとありがたい。
・クラウド版でも、もう少しページ切り替わりのスピードに改善を求めたい。一定のストレスを感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは原価管理システムと会計システムを別の製品を使用していましたが、PROCES.Sへ移行する際に、会計システムも取り込むことに成功しました。
各システムへの入力作業は単純に半減し、経理担当者などの負担は軽減することにとても貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
建設業へ特化した原価管理システムであり、現在、製造業向けのシステムを使用されていて、変更を検討されている方には、少しでも早く切り替えすることをお勧めします。
出来高精算や完成・進行基準など、建設業の工事によくあるシチュエーションに対応可能なツールだと感じました。