非公開ユーザー
平岩建設株式会社|総合(建設・建築)|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
建設業の経理はこれにおまかせ!
建設業向けERPシステムで利用
良いポイント
2018年に入社して以来、7年間にわたりこちらのシステムを利用しています!
担当業務は、社会保険・給与処理・支払業務に加え、月次から決算までの会計処理と多岐にわたります。
プロセスは建設業向けのシステムということもあり、工事コード・詳細コード・注文番号・工種コード・部門コードなど、非常に細かくコード設定が可能で、原価管理においてかゆいところに手が届く設計になっていると感じます。
給与処理については担当してから2年間がたちますが、こんなことまで設定できちゃうのか~と驚かされるほど機能が充実しているようにかんじます。社会保険や年末調整に関しても、帳票の変更に柔軟に対応していただける点は非常にありがたく、実務上の安心感につながっています!ほんとにおすすめです!
工事の完成入力や共通費の配賦、完成振替といった建設業特有の処理についても、システムのクラウド化により、決算業務にかかる時間が大幅に削減され、決算時の残業時間が年々減っています。
改善してほしいポイント
他のシステムからデータを取り込む際、項目ごとのデータ型(文字列・数値など)が明示されていないため、単に順番通りに並べてインポートするだけではうまくいかず、開発会社のサポートが必要になるケースが最近ありました。
業務の電子化がさらに進む中で、基幹システムへのデータ連携の機会も増えてきています。インポート時に必要な項目の型情報やフォーマット仕様が明確に分かるような仕組みを整備していただけると、よりスムーズな運用が可能になると感じています!よろしくお願いします!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社会保険の月額変更、算定基礎届、賞与支払届、年末調整などの手続きにおいて、CSV形式で必要なデータをそのまま出力できる機能は非常に助かっています。電子申請に対応したフォーマットで出力されるため、手作業による転記ミスの心配がなく、業務の正確性と効率性が大きく向上しています!このおかげで上長からアナログで引き継がれた業務を自分で電子申請に変更できました!
年末調整業務では、複雑な控除項目や従業員ごとの申告内容をきちんと処理できるため、繁忙期の負担軽減に大きく貢献しています!
業務の電子化がさらに一般化していく中で、こうした機能やシステム会社の法令対応への迅速な姿勢はますます重要になると思います!
検討者へお勧めするポイント
ほかのシステムを知りませんが、建設業ならPROCESSといっても過言ではないと思います。
細かいところまで管理できますので、不足はないと感じています。