Prottの評判・口コミ 全31件

time

Prottのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプ作成に悩んだらこれでいいと思います。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスを利用する感覚でプロトタイプが作れる点。
ExcelやPowerPointでは表現しきれない「プロトタイプとして必要な動きや表現」が非エンジニア/デザイナーでも作成できる点が非常にいいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にありません。
他の類似ツールもいくつか試しましたが、最低限の機能をわかりやすく使えるサービスだと思っています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

デザイナー/エンジニアへの指示が出しやすくなった。
決済者への提案時、より具体的なイメージを伝えやすくなった。
ユーザーニーズヒアリング時、具体的なイメージを伝えやすくなった。

閉じる

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプの再現性がとても高いです!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

追従(フローティングメニュー)を表現したり、アプリで触った動作などをうまく表現できる機能があるのがProttです!
操作性などを交えて伝えたいときにとても重宝しています。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロトタイプの作成に使用中

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトのワイヤーフレームとプロトタイプ作成に使用しています。パーツやコンポーネントが事前に用意されており、ドラッグ&ドロップで、どんどん制作を進めていくことができるので、デザイン作業がとても早くなりました。
ボタンやメニューアイコンにあまりこだわりがなければ、実際に完成するサイトとほぼ同じイメージのプロトタイプが作成できます。
特に、デザインがある程度決まっていて、数パターンのレイアウトを用意したいときなどは、アクションや画面遷移を維持したままパーツの並べ替えができるため、作業が大幅に短縮できます。
国内産という安心感もあり、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

思ってたのと違う・・が減りました

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBサイトのデザインをいざ実装してみると「実機で見てみたら、ここのボタンのサイズが、ここのマージンが気になる」とデザインでチェックしてほしかったような指摘をされることがままありました。
Prottを導入してからは、デザイン確認段階で実機確認してもらい、さらにPrott上でコメントを入れてもらうことができるので、一石二鳥感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新規事業のプロトタイプ作成で利用しました

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なUIでサービスのプロトタイプを作成できること。直接的な良いポイントではないが、利用しているユーザも多くその点は安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプツールとして優秀なサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- これまでなかなか実現できなかったスマートフォンでの触り心地や直感的な遷移がデザイン設計段階で可視化できるようになった
- 複数人でコメントなどでコミュニケーションが可能

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手書きの絵を写真で取り込み簡単にモックアップ作成可能

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィックエディタで綺麗なモックアップイメージを作成する手間暇をかけることなく、手書きの絵を携帯電話のカメラで取り込み、数ステップで簡単にモックアップを作成できる。画面遷移などのリンクも設定できるので、単なる紙芝居以上。

続きを開く
奥田 健太

奥田 健太

Retty株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなプロトタイプ作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なUIで誰もが簡単にアプリなどのサービスのプロトタイプがつくれる点。PDCAを回すことが多い、webサービスにとっては非常に利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワイヤーフレームの作成に利用

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン業務におけるワイヤーフレームをクラウド上で利用できる点はとても便利です。本来編集やチェックなど工程が多くなるにつれてバージョン管理が煩雑になるのでその点が改善されます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易なプロトタイピングに。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的わかりやすい操作で、簡易プロトタイプが作成できます。ブラウザで作成できるので簡易に作って検証するのに向いているかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!