Prottの評判・口コミ 全31件

time

Prottのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最新の状態を共有するのに最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイナーとプログラマの間で要件確認、仕様整理、サンプル作成・レビューを行う際に、コードを書いてサーバへデプロイして確認、といった
手間がかなりかかってしまっていたが、Prottを使いだしてからは、容易にUIや画面遷移を実機で確認できるので、エンジニアに対する負担も
軽減された。
ワイヤーフレーム機能で、プロトタイプ用の各種部品ををドラッグアンドドロップで配置でき、簡単にワイヤーフレームを作成することができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現時点で改善を希望するところは特に見当たらないです。ワイヤーフレーム機能が欲しかった機能だったので、それを搭載して
容易にチェックできる点は素晴らしいと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内システムのUIデザインを検討する際に、複数のサンプルを会議中にユーザ部門にインタビューしながらその場で
作成、レビューが行えた。今までなら会議とサンプル作成は別々に行なっていたが同時に行えた事でデザイン決定までの
期間短縮ができた。

閉じる

Yusuke Kondo

Retty株式会社|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

曖昧なイメージを具現化してくれる開発ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webページの画面遷移や動きなどを簡単に作ることができます。プログラミングスキルのない人でも簡単にモックが作れます。国内企業が運営しているため、サポートなどの対応も素晴らしく安心して利用できます。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

アプリ開発に向けたモック作りの定番サービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリ制作を行うにあたって、開発ベンダーへの共有にも、社内メンバーへの共有にも活用できるサービスとなっています。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的にプロトタイプが作成できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCで画像を作成しないでも簡単にプロトタイプが作成でき、モバイル端末での確認も可能。
思いついたらざっと手書きで書き出して、アイデアを形にすることがきる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なプロトタイプツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

優秀なプロトタイプツール。
ノンプログラミングはもちろん、直観的UIで作ることができことと、なにより仕上がりリアル。
iPhone、iPad、PCのブラウザWebなどガジェットに合わせたシーンにもあわせられる。
プロジェクトを利用すれば複数人でシャアしならがらプロトタイプも作れるし使い勝手がいい。
あとQA等の問い合わせの反応も良いのがいい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語圏に最適化された使いやすい操作感

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外製のプロトタイピングツールが猛威を奮っている仲、唯一と言っていいほど安定して使えるツール。操作も非常に簡単でモックアップ初心者にもおすすめできる。トランジションやワイヤーフレーム機能など、かゆいところに届く機能を提供している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも扱いやすい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手書きの画面イメージに対して直感的に遷移の動きを付けることが可能なので、簡易的にプロトタイプを作成して共有するにはとても便利なツール。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザとの画面イメージの認識合わせに役立つ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単に画面イメージ(UI)を作成することができ、対ユーザとの要件調整時にもProttを使って、手書きのイメージから簡単に画面イメージと遷移の紙芝居を作れることで、後工程での認識の齟齬による手戻りが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIデザインの初心者でも

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルなため操作の習熟は必要ない。
UIデザイン初心者であっても使いやすいツールである。
共同編集できる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽なプロトタイプ作成、共有を可能に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが複雑でないので、プロトタイプ作成ツールの中ではとっつきやすいサービス。
わざわざコードを書かなくとも簡単な遷移やオーバーレイ表示ができるので、
手早くプロトタイプを作成して共有するのにはもってこいだと思う。
SketchやSlackと連携でき、デザイン系ツールとの相性もいい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!