非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
「使ってみたら価値が伝わるサービス」の訴求手段としてオススメ
良いポイント
自社サービスのセールスマーケ目的で主に利用しています。
メリットとして感じているのは以下の点です
・言葉や資料よりは伝わりやすく、動画よりは安価で早く作成できること
・基本的にノーコードであることから、開発知識のないメンバーでも作成でき、販促部門内で完結できること
・導入前の見込み顧客にサービスの「使いやすさ」を伝えることができること
「デモを録画し、コンテンツとして運用する」が代替案として安価かつ近いと思いますが、「仕様が変わるたびに取り直しが必要である」「録画に出演するのに抵抗感がある」「デモした人が退職した際のリスク」などを考えると、その点もPLAINERだとハードルが低いのかなと思います。
導入後もCSの方がしっかり質問対応してくださっており、安心して利用できています。
改善してほしいポイント
投稿した時点だとバージョン管理機能や一つ前に戻る機能がない点。
なんらかの要因で入力情報が消えてしまった際に戻す手段がないので注意する必要があります。
(改善というよりは注意点ですが)運用にはややリテラシーが求められる点。
ノーコードとはいえど、ある程度HTMLなどの知識がないと直感的に理解しにくい部分があったり、場合によってはノーコードでは解決できない点もあります。そのため、誰か一人は多少ITに明るい人がメンバーにいた方が安心ではあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト経由での商談獲得ができた点。
通常のサイト経由よりも商談化率が高く、目標達成に貢献しています。
マーケセールス活動が効率化できた点。
これまで営業がデモをしたり、トライアルに入らないと画面を見る機会は少なかったが、そうでない段階の見込み顧客にもみてもらえるようになりました。
また、個々人でトークで説明したり、資料を別途作成するという手間もなくなり、「とりあえずPLAINERでデモ作ろう」という選択肢ができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
サービスの提供価値が「実際に画面を見てもらうことで実感できる」場合はおすすめです。
また、機能追加や仕様変更にも対応しやすいため、動画での作成やスクラッチでの環境構築よりはコスパ良く作成・運用できるかと思います。
また営業、マーケ、CSなどの活動の効率化や平準化にもつながりますので、リソースや体制が十分でないフェーズにおいてもおすすめできます。
連携して利用中のツール