4.4
4
生成AI機能
データ分析
自然言語による質問に対する回答を、NASに保存したファイル内の内容から生成することができます。
生成AI機能満足度
-
0

QTS/QuTS heroシリーズの評判・口コミ 全4件

time

QTS/QuTS heroシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ミカド|印刷|経営・経営企画職|20人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

QNAPは安定しているので安心

NASで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

他社の国産NAS(ライトユーザ向け)のほか、法人向けNASも利用したことがありますが、QNAP製品に切り替えてから大きなトラブルもなく、安定している製品だと思います。(社内はMacintoshとWindows混在)

長期ユーザなので過去に何度かトラブルがあった際も製品サポート(現地サポート:アプリ内のヘルプセンター経由)が丁寧なので安心できました。(日本語でも対応できるスタッフがいらっしゃるようです)

以下の環境で使用しています。
・ファイルサーバー(Mac / Win)
・ネットワークカメラの録画サーバー
・WindowsServer(VirtualizationStationにて仮想OS)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・同社の製品サイクルが比較的短い気がします。(新製品が頻繁に発表されている)

・NAS OSのアップデートも年に数回ありますが、公式サイトのヘルプ情報が古いまま(スクリーンショットなど)更新されていない場合もあります。

・モバイルアプリでNASの監視は可能ですが、PCでNASへアクセスして管理できる内容と大きく異なり、設定できる事が殆どありませんので、PC同様に設定・管理できるようになると良いですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

第一に安定しているのがポイントです。これが大事。

NAS筐体 および WindowsServerのリプレースも兼ね、TVS-872XTに変更。
HB3 Hybrid Backup Sync は、Googleドライブへのクラウドバックアップも便利です。(多数のクラウドサービス連携可)

myQNAPcloud を設定しておけば、自宅や出先からNASへリモートアクセスして管理できるのも良いですね。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他社のNAS製品よりは割高かも知れませんが、非常に安定しています。
なお、NASに搭載するHDDは「消耗品」と捉えて於くことをオススメします。(HDDの故障・交換はあります)

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安定して利用できるNAS

NASで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・サーバーやNASとして安定的に稼働していること。
・価格も比較的安価のため、小規模~大規模まで幅広くカバー出来る。
・他のTSシリーズにデータ移行がしやすい。
・拡張性や機能面が優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

評判通り高機能で安定している製品

NASで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安定していてファイル共有する機能を一通り網羅している点。
共有フォルダ、バックアップ、レプリケーション、スナップショット、アクセス制御等の
基本的な機能についてはマニュアル、Webで調べた情報で簡単に設定できる。
これらの機能は大きな不具合もなく、かなり安定動作している。

また、高機能なわりに本体が安くWindows Severに比べれば費用を抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsサーバーからの移行

NASで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

システムベンダーによる導入構築保守が可能との提案で導入しました。
ActiveDirectryに対応しているので、windowsファイルサーバーからの移行がスムーズに実施できました。
またスナップショットによるバックアップ、2台構成によるレプリケーションで万が一の障害に備える事も可能となりました。導入後約一年経ちますが安定稼働しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!