非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
NASで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
webのコンソールから必要な機能にすばやく到達できる点
起きている問題を容易に把握できる点
一覧性がよく豊富な機能に一覧性良くアクセスできる点
改善してほしいポイントは何でしょうか?
障害発生時、障害の原因をドリルダウンする機能が欲しい
障害通知やログで発生している現象は容易に把握できるが
例えばミラーリング中にネットワークが切れてミラーリングが完了しなかった場合、ネットワークの切れた原因を追える機能が欲しい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ハードウェアとソフトウェアが相乗効果でNASの保守コストを引き下げることができたことがよかった。
また、WindowsOSをずっと使用していたので移行には不安があったが
WEBベースで直感的に管理できる点もよい
連携して利用中のツール
原 幸人
QNAP株式会社|電気・電子機器|宣伝・マーケティング|20人未満
弊社製品をご利用、レビューしていただきましてありがとうございます。 障害発生時の障害原因に関するドリルダウン機能をご提案いただきましてありがとうございます。 現状、MCP Assistantという形で、LLM AIとNASが連携できる仕組みをご用意しております。MCP AssistantにてAIと連携することで「ログを自動的にNASから取得、AIで解析、ログから推測される原因をご案内」といったことが可能になるのではないかと考えております。 こういった内容を開発のほうにフィードバックしながら、機能実現できるように努めてまいります。 貴重なご意見ありがとうございます!