QND Premium/Standardの製品情報(特徴・導入事例)

time

煩雑なIT資産管理の課題を解決する「QND」

■慢性化しているシステム担当者不足
自社内での対応が、まさかの悲劇を招くことに

 社内外に存在する多種多様な端末に加え、端末内のソフトウェアライセンスはきちんと管理できていますか。
全社員のPCやスマートフォン、USBメモリなどの利用状況は把握できていますか。
セキュリティ対策はアンチウイルスソフトで十分だと考えていませんか。
個人情報、機密情報は安全に扱われていますか。システムダウン、ライセンス違反、ウイルス感染、情報漏えい……
いずれも企業活動に大きな打撃を与えるリスクです。

いまこそ、慢性的な人材不足をカバーするIT資産管理を見直してみませんか。

「QND」シリーズは、PC やソフトウェアなど IT 資産情報の管理からセキュリティ対策まで、
企業の情報システム担当者が抱える課題をトータルに解決できるソリューションです。
1998 年のリリース以来、多くの企業様への導入実績に加え、
中小企業向けセキュリティアワード 2015「IT 資産管理の部」では総合満足度 No.1 を獲得。
多くのお客さまから支持される IT 資産管理ツールです。

 また、2020年6月にリリースした「QND Premium」は、オンプレミスとクラウドでの資産管理サービスの提供を可能にしたハイブリッドクラウド型IT資産管理ツールです。
クオリティソフトが開発した各種ツールをいつでも「QND Premium」でコントロールすることが可能です。

 まさかの悲劇に予告はありません。
取り返しのつかない事態を招く前に、クオリティソフトがベストなIT資産管理ツールをご提案します。

QND Premium/Standardの運営担当からのメッセージ

クオリティお客様サービス

クオリティソフト株式会社 職種:お問い合わせ窓口

 IT資産管理、セキュリティ管理をトータルに支援 ~ガバナンス強化、リスクマネジメント対策を最大化します~  PCやソフトウェアなどのIT資産情報の管理からセキュリティ対策まで、日々、担当者が頭を抱える課題をトータルに解決できるソリューションです。さらに「ISM CloudOne」との連携により、インターネットに接続する国内外の全クライアント端末(スマートデバイスを含む)の一元管理も可能です。

ITreviewによるQND Premium/Standard紹介

QND Premium/Standardとは、クオリティソフト株式会社が提供しているIT資産管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は18件となっています。

QND Premium/StandardのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

QND Premium/Standardの満足度、評価について

QND Premium/StandardのITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じIT資産管理ツールのカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.5 3.5 3.4 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.7 3.4 3.5 4.0 3.8 3.8

※ 2025年09月11日時点の集計結果です

QND Premium/Standardの機能一覧

QND Premium/Standardは、IT資産管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ハードウェア情報の取得と台帳管理

    コンピュータ名、IPアドレス、CPUの種類、メモリ容量、ディスク容量などのハードウェア情報を自動的に取得し、管理する

  • ソフトウェア情報の取得

    OSのバージョン、アップデートの適用状況、コンピュータ内部にある実行形式ファイルなどの情報を自動的に取得する

  • 更新プログラム管理と適用

    Windows更新プログラムやセキュリティパッチの適用状況を把握し、必要な更新プログラムを一斉に適用する

  • 周辺機器情報の取得

    ネットワークに接続されているプリンタ、複合機、ルーター、スイッチなどの周辺機器情報を自動的に取得する

  • デバイス情報の取得

    USBメモリ、光ディスクドライブ、デジタルカメラ、スマートフォンなどのデバイス情報を自動的に取得する

  • 死活監視

    プリンタやルーターなどSNMP対応機器を検知して死活監視を行う

  • 管理台帳の作成

    管理台帳を作成し、ライセンス情報の登録/割当、資産の棚卸しなどを行い、ソフトウェア資産管理に利用する

  • ライセンス登録

    ソフトウェアのライセンス数/種別、使用/管理部署など必要な情報を登録する

  • ライセンス利用状況

    保有ライセンス数とインストール数の過不足確認、アップグレード/ダウングレードなどの利用状況を把握する

  • 不要ソフトウェア廃棄

    ライセンス超過やライセンス切れなどにより不要になったソフトウェアをコンピュータからアンインストールする

  • 利用申請、承認

    ハードウェア/ソフトウェアの利用申請から承認までのプロセスを管理する

  • ログ管理

    アプリケーションの起動状況や外部との通信、特定のファイル操作、データの取り扱いなどコンピュータで実行されたさまざまな挙動をログとして記録し、管理する

  • アカウント管理

    業務アプリケーションやWebサービスなどのアカウント状況を把握する

  • ネットワーク検知

    ネットワークの接続状況を監視して情報収集を行い、管理対象外の不正な機器接続を検知、遮断する

  • 操作制限

    ファイルのアップロード、メール送信、印刷出力などの操作をクライアント コンピュータ単位、ユーザー単位で制限する

  • アラート表示

    違反行為があった際に、メッセージを送信してユーザーに注意を促す

  • サーバ/データベース監査

    サーバのログを収集し、権限のないユーザーからのアクセスやデータベースの使用状況などを把握する

  • レポート

    サーバやフォルダ、ファイルへの失敗アクセス状況をレポートとして可視化する

QND Premium/Standardを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、QND Premium/Standardを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ログ収集やレジストリ配布機能が便利です

    IT資産管理ツールで利用

    良いポイント

    資産管理ツールとして様々な機能が実装されていますが、よく使うのはリモート操作・ログ収集・配布機能です。
    ログ収集では、近年増加している在宅勤務の際に、社内ゲートウェイを経由しない通信を監視することが出来ますし、配布機能ではWindowsUpdateなどで書き換わってしまう設定を上書きできます。
    特に後者は、事前にスケジュールタスクとしてセットしておくことでユーザーからの問い合わせを減らし、工数削減に役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    QNDを使用して

    IT資産管理ツールで利用

    良いポイント

    資産管理(パソコン台数、MicrosoftOfficeライセンス数、インストールソフト一覧)にかかっていた時間がこのソフトの利用で2~3時間程度で出来るようになった。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    大量のPC資産管理・ライセンス管理が容易になります

    IT資産管理ツールで利用

    良いポイント

    社内のPCが1,000台程ありますが、この製品を導入する事で、以前は手作業でやっていた資産管理を自動で出来るようになりました。定期的や使用者変更時に登録してもらう必要はありますが、一度登録すれば、PCごとにインストールされているソフトウェアが把握でき、シャド-ITの防止にも役立ちます。また、ライセンス管理も容易に出来ます。操作も初心者でもわかるような仕様で、属人化することもありません。また、遠隔操作ができるので、ユーザの座席に行かなくても、事象を把握できるようになります。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!