QND Premium/Standardの評判・口コミ 全18件

time

QND Premium/Standardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

専任でやるべき製品

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あらゆるデータを引っ張ってこれる

その理由
・エージェントを仕込んで、プログラムを書けばほしい情報が得られる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・プログラムを書かないと、データは引っ張ってこれない。
・サンプルプログラムはあるが、簡単にはいかない
その理由
・初心者レベルのIT技術者には向かない製品
・敷居が高すぎる、専任で行う必要がある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・不正アクセスの調査

課題に貢献した機能・ポイント
・退職しそうな社員にエージェントを仕込み、機密データを見に行くのか罠を張り
 LOGとメッセージにより不正アクセスを突き止めることができた。

検討者へお勧めするポイント

専任でできるのか検討が必要。片手間で管理できる製品ではない。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ログ収集やレジストリ配布機能が便利です

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

資産管理ツールとして様々な機能が実装されていますが、よく使うのはリモート操作・ログ収集・配布機能です。
ログ収集では、近年増加している在宅勤務の際に、社内ゲートウェイを経由しない通信を監視することが出来ますし、配布機能ではWindowsUpdateなどで書き換わってしまう設定を上書きできます。
特に後者は、事前にスケジュールタスクとしてセットしておくことでユーザーからの問い合わせを減らし、工数削減に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

QNDを使用して

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

資産管理(パソコン台数、MicrosoftOfficeライセンス数、インストールソフト一覧)にかかっていた時間がこのソフトの利用で2~3時間程度で出来るようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大量のPC資産管理・ライセンス管理が容易になります

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

社内のPCが1,000台程ありますが、この製品を導入する事で、以前は手作業でやっていた資産管理を自動で出来るようになりました。定期的や使用者変更時に登録してもらう必要はありますが、一度登録すれば、PCごとにインストールされているソフトウェアが把握でき、シャド-ITの防止にも役立ちます。また、ライセンス管理も容易に出来ます。操作も初心者でもわかるような仕様で、属人化することもありません。また、遠隔操作ができるので、ユーザの座席に行かなくても、事象を把握できるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常的なPCの資産管理に役立ちます

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

一度PCへインストールを行ってしまえば、PCのアップデート状況やインストールされているソフトウェアなどが把握できるため、ライセンス管理と合わせてIT資産管理が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お手軽だが、時代遅れ感がある

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

PC台数の管理で利用していますが、安いというだけで使っているだけで、機能は、結構不具合というか、現在にあわない感じで、技術遅れが目立ちます。しかし、シンプルなだけに必要機能は抑えているため、慣れない人でも分かりやすいというメリットがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資産管理の機能を重視するのであれば、よい選択

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資産管理を目的として導入しました。
インベントリの収集やデバイス向けにジョブを発行するなど、多数の端末管理に活用させていただいています。基本機能は使いやすいと思います。
数年前に選定し、比較もさせていただきましがが、この分野はいくつか競合製品があり、迷いました。検討を進めると、ソフトウェアライセンス管理のツール(License Guard)がバンドルされていることがわかり、この点が決め手となりました。
クライアントのソフトウェアインベントリ収集は当然ですが、License Guardによって、管理が完成するイメージです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプデスク業務必須アイテム

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資産管理ソフトという売りだが、ヘルプデスクや社内システム管理者の立場としては、遠隔地でもリモート操作ができることが大きいと思います。ソフトウェアやOSのバージョンやパッチ状況が一目でクラインと毎にわかるので、不具合が発生したときに対応しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ソフトウェア配信・インベントリ収集・遠隔サポートなどで利用

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に多機能で、クライアント管理に必要な機能は一通りそろっています。また、ソフト配信やインベントリ収集がプッシュ型で、実行して直ぐに結果を確認できるところが特に良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価なPC資産管理

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

10年以上使用しておりますが、当時検討した中でPC資産管理を比較してみると他社と比べると安価に導入できる点がポイントです。
機能も標準パッケージでは文句の言うようなことがなく、
十分満たしている機能と言えます。特に管理者も複数作成でき、
部内の対象者にすべて払い出すことができ、リモート操作も簡単に操作
な点がオススメなポイントです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!