非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
がっつり使うには機能不足、割り切って使う分には良し
コラボレーションツールで利用
良いポイント
「ボード」という、いわゆる掲示板機能よりはライクに使える点が○
rakumoボード導入前はメール(ML)文化であり、過去の情報を探す=メールを検索する、だったが、
rakumoボード&ガジェット(ポータルサイトに掲示)を使うことで、誰の目にも付く場所へ必要な情報を表示できるようになった。
メール通知機能が賢く、権限などでGoogleグループを使っている場合にも実際には個人アドレスに対してメールを送信してくれる。
元々メール文化ということもあり、ボードでの掲示よりも本メール通知で届くメールを重要視して使われている一端もある。
改善してほしいポイント
・ガジェットは「特定のボード」「全ボード」どちらかのみ。表示するボードを複数選択できるガジェットが欲しい。
・ボード(ポスト)上の文字修飾の大小が、メール通知内の本文内と異なる場合がある。
(ボード上では同じくらいの文字サイズなのに、メール上大きく異なる)
・ボード掲示に承認機能が欲しい。現状は別場所でレビュー/承認しているがボード上で直接できた方が便利
・メール通知機能は、内容更新時の件名が必ず「Re:~~」になってしまう。件名を編集(Re:を付けなく)できる様にしてほしい
(下書きからの公開時など、意図せず「Re:」が付いてしまうことがあるので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ML以外での周知手段:新規社員が情報を見やすくなった
・情報掲載箇所の集約(ポータルサイトへの掲載)
・Googleドライブ上のファイルや画像など、リッチな情報共有:新システム導入時などの手順書公開やリマインドなどがやりやすい
課題に貢献した機能・ポイント
・わかりやすいUI
・メール通知機能の使いやすさ
連携して利用中のツール