非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
表示形式を選べると良い
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・「未読のみ表示」のチェックボックスで見逃しがなくなる
多数のお知らせに情報が埋もれてしまいがちだが、チェックボックスをクリックするだけで未読の投稿だけ表示されるので、お知らせを見逃すことがない。
・投稿作成時に掲載期間(掲載開始と掲載終了日)を設定できる所が良い。
締切日やイベント日程のお知らせなど、日程をを過ぎた場合は見れなくなっても良い情報については、掲載終了日を入れて、その日以降は一覧から非表示にできる。
これにより、旬を過ぎた情報が一覧から無くなり、一覧での情報が見やすくなる。
※検索機能では掲載期間が過ぎたものも表示するかどうかを選べるので、見逃した場合でも再確認は可能である。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・表示形式がタイル表示だけなので、一覧表示(1件を1行で表示して縦に並べる)が選べてソートができると良い。
・検索機能とフィルタ機能が分かれていて、絞り込み項目がことなっているため検索しづらい。
統合するなり、どちらでも同じように絞り込める方が良い。
また、過去の自分の投稿や下書きを検索しやすくして欲しい。
・回覧機能でユーザーが「読みました」ボタンをおすと、未読と既読の人数が確認できるようになる。
しかし、回覧機能の「読みました」ボタンをおさなくても、未読・既読の人数は全てのボードで確認できると良い。
・rakumoの他の機能との連携がない。
rakumoのボード、ワークフロー、コンタクト、カレンダーを使っている。
rakumoボードには投稿者の名前とアイコンが出るが、それだけである。
投稿者の名前をクリックすると、コンタクトに登録されているプロフィール表示する機能や、
カレンダーに登録しているスケジュールが確認できる機能などの相互の連携機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は社内SNSで社内のお知らせをしていたが、タイムラインに表示されている情報をスクロールしただけである程度内容を閲覧できる反面、ちゃんと見ていなくても既読扱いになり未読・既読が分かりづらく見逃すことが多いという課題があった。
未読・既読がわかりやすく、「未読のみ表示」のチェックボックスでの絞り込みも簡単なので課題が解消し、情報共有が確実にできるようになった。
検討者へお勧めするポイント
社内へのお知らせの伝達を確実に行う事ができ、既読や未読の状況を把握できる。
連携して利用中のツール