非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
誰でも簡単で使いやすい
コラボレーションツールで利用
良いポイント
「カテゴリ・投稿・閲覧などの権限設定を柔軟に」「必要な人だけに必要な情報を共有・発信できる」と商品説明にあるように、カテゴリごとに権限を設定し投稿できる為、投稿がきちんと整理されます。そのおかげで後から目当ての投稿を探す場合など、容易に探すことができます。
また投稿のメール通知機能で通知する人を必要な人だけに設定できるので、余計な情報が発信されることもなく、必要な情報を必要な人へ発信できる点はとても良いポイントだと思います。
なかでも一番のポイントだと感じるのは投稿の作成が誰でも簡単に出来る点だと思います。HTML言語などをもちろん知らなくても、装飾に富んだ見やすい投稿を誰でも簡単に作成することができます。
改善してほしいポイント
メール通知で送信されるメールの内容について、投稿のタイトルや本文はメールに表示されているので良いのですが、投稿で画像が使われている場合、その画像はメールに含まれないのでメールだけでは投稿内容のすべてが伝わらない場合があります。その場合、rakumoボードを見に行けばよいのですが、メールだけで投稿内容のすべてが把握できると手間が省け助かる場合があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークなども増えているいま、クラウド製品であるrakumoボードを利用することで、どこからでも情報を共有することができるので、生産性の向上につながっていると感じます。
また導入前は、ワードなどで投稿文書を各自が作成し、webの社内掲示板へ投稿する担当者へデータを渡し、その担当者が社内掲示板へ文書を編集し投稿していました。
rakumoボードを導入し、誰でも簡単に投稿できるようになったので、各自が自分で投稿出来るようになりました。
社内掲示板へみんなの文書を編集し投稿していた担当者の負荷はゼロになりました。
また投稿する側も自分の意図した通りの投稿ができるようになり、業務の無駄が省けたかと思います。
連携して利用中のツール