非公開ユーザー
自動車・輸送機器|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
RAKUMOワークフローによる工数改善
ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・RAKUMOワークフローによる社内承認工程
その理由
・従来紙ベースの資料を社内各グループに回し、確認押印を返却されそれを配布する流れであったが
フローを作成し、社内回覧をRAKUMOワークフロー化することで、工数改善と記録が明確になりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・添付資料を付けてフローで流すことが出来るが、添付資料に記入し次工程に流すことが出来ない。
その理由
・ チェック済の資料そのものを保管する必要があり、添付資料自体に書き込む必要性があります。
ワークフローの結果で代用することは可能だが、資料みのを10年間保管するルール上、電子記録とセットで紐付けることが
難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・回覧資料を共有サーバーに保管し、ワークフローにはそのリンクを貼り付け回すことで、全員が共有資料を確認し
チェック欄にマークしていくことで、資料自体にも確認済の記録を残すことが出来た。
・従来紙で回覧しており、発行から返却まで平均2週間かかっていたが、ワークフローにて回すことで
平均3日で確認作業を終了することが出来た。
課題に貢献した機能・ポイント
・RAKUMOワークフロー 、資料添付昨日、リンク先添付機能
検討者へお勧めするポイント
・視覚的にわかりやすく工数改善に大きく寄与できること。
連携して利用中のツール