生成AI機能
文字認識・文字起こし
「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ワークフローの評判・口コミ 全184件

time

rakumo ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RAKUMOワークフローによる工数改善

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RAKUMOワークフローによる社内承認工程
その理由
・従来紙ベースの資料を社内各グループに回し、確認押印を返却されそれを配布する流れであったが
 フローを作成し、社内回覧をRAKUMOワークフロー化することで、工数改善と記録が明確になりました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・添付資料を付けてフローで流すことが出来るが、添付資料に記入し次工程に流すことが出来ない。
その理由
・ チェック済の資料そのものを保管する必要があり、添付資料自体に書き込む必要性があります。
  ワークフローの結果で代用することは可能だが、資料みのを10年間保管するルール上、電子記録とセットで紐付けることが
  難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・回覧資料を共有サーバーに保管し、ワークフローにはそのリンクを貼り付け回すことで、全員が共有資料を確認し
 チェック欄にマークしていくことで、資料自体にも確認済の記録を残すことが出来た。
・従来紙で回覧しており、発行から返却まで平均2週間かかっていたが、ワークフローにて回すことで
 平均3日で確認作業を終了することが出来た。
課題に貢献した機能・ポイント
・RAKUMOワークフロー 、資料添付昨日、リンク先添付機能

検討者へお勧めするポイント

・視覚的にわかりやすく工数改善に大きく寄与できること。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Rakumoを使っているなら導入して損はナシ

ワークフローシステムで利用

良いポイント

Google WorkspaceとRakumoを使用しています。
Rakumoワークフローを導入すると既存の管理画面で基本的に「役職と職位の設定」さえ行えば、
情報システム管理者がすべて設定を行わずとも、部門ごとにRakumoワークフロー管理者を立てれば、
ワークフローに関する経路設定や、申請書の管理が行えるのですべて情報システム部門が行うことがなく、
負荷が軽くなります。

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

いつも大変お世話になります。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なご意見ありがとうございます。 「改善してほしいポイント」に関しまして、ご案内をさせていただきます。 現在 rakumo ではユーザーの優先組織(Primary)の指定を CSV ファイルのアップロードだけでなく、管理画面の画面上からも行えます。 rakumo 管理画面にログインをして、ユーザー管理画面からユーザーの詳細画面に遷移してください。 遷移後の画面で、そのユーザーが所属するグループの一覧が表示されます。 そこで、設定をしたい優先組織にチェックを入れた後に、[優先組織の設定を保存する]をクリックしてください。 ご案内は以上でございます。 今後とも rakumo を何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ログインが楽。Slackなどシステム連携があり進捗も可視化

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Google WorkspaceやSlackとの連携でワークフローがシームレスに電子化されました。
私は1ユーザーとしての立場で所属組織が設計した分野をrakumo ワークフローで進めています。完全テレワークでも稟議がどこまで進んでいるか不安になることもありませんでした。
組織内で、業務のどの部分をrakumoで担い、その他の部分を別のシステムで補うなどの業務設計によって使い勝手のパフォーマンスは変わってくると推察します。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoワークフローによる業務改善

ワークフローシステムで利用

良いポイント

この商品にある作業申請した資料に対し、承認までのルートが設定できる上に申請承認した結果が残せるので、履歴の確実性において良い商品である。
承認前の不備等が生じた場合は、承認者の確認及び差し戻し機能があり、作業作成者にとっても承認者の信頼性が高くなる。
また、ある資料では承認者の捺印が必要であるが、添付資料にはラクモワークフロー時に全員の電子印鑑を使用し、申請承認した履歴と捺印は同承認とみなすことで、紙ベースの資料を承認までの回覧を無くすことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspace と連携できるのがいい!

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

テレワークになり、稟議、契約締結の押印を電子化する必要があり、いくつかのシステムを検討していた際に、
Google Workspaceでアカウント管理をそのまま流用、連携できる、このシステムを導入検討した。複数部署とフローを共有できるため、他部署の承人を待つということがなく、承認がスムーズにできる点もいい。
他社のワークフローシステム製品と比較しても安価です。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作性に富んでいて使いやすいです

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・申請書、申請書の選択、申請書の入力、申請内容の確認と段取りを経て、手軽に作成ができること。
・メールでワークフロー回覧板があった場合、メールで通知がされること。
その理由
・4ステップ程度で手軽に回覧をしたい人に回覧を回すことができるからです。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なUIで簡単に操作が可能

ワークフローシステムで利用

良いポイント

画面構成が簡単ですので、普段稟議書を作成しない社員も手持ちのスマホなどを使って、簡単な承認が必要なもの(各種申請書)の作成、電子申請がスムーズに行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホで完結できるワークフロー

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

ブラウザと電子メールが使える端末であればパソコンでもタブレットでもスマホでも利用できます。
作成者はウェブフォームに沿って入力し、承認者、回覧先にメールでスムーズに連絡が届き完了します。
特に承認者、決済者は感覚的に承認や差し戻しをコメントを添えて行えるため時短となります。

続きを開く

連携して利用中のツール

古川 和茂

古川 和茂

坂井建設株式会社|専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleWorkSpace(旧G-suite)と連携が◎

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローならびに経費管理のツールを探していた時に出来るだけアカウント管理コストを増やしたくないと思っていました。
従来からGoogleWorkSpace(旧G-suite)を利用しておりましたので、rakumoワークフローであれば新たなアカウント管理が必要ないため、管理コストを増やすこと無く導入することができました。
ユーザー側の使い勝手もよく、管理者側の管理画面操作も簡単で弊社の生産性向上に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単な操作でワークフローが組めます

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワークフローのメンテナンスを担当しています。
帳票フォーム作成、役職ごと(担当者ごと)の経路ステップ設定、Google Workspaceのグループによるディレクトリ情報引き込みなど、いずれも簡単な操作で行うことができます。
マニュアルもわかりやすく、サポートもいつも大変丁寧に対応していただいております。安心して利用することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!