非公開ユーザー
その他小売・卸売|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者
rakumoワークフローの発展に期待します
グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ボード、ワークフロー、サイトなど、作るために専門用語の知識や、プログラミング、サイト設計などの特殊な技能が全く必要でない。
感覚的に操作できるので、パソコンが使える社員なら、このシステムの管理担当者になれる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ワークフローのチェック機能を希望します。
ある項目(A)に入力された情報から判断して、別の項目(B)を入力必須にしたり、入力させないよう非表示にしたり、できないでしょうか。
非常に具体的な内容になりますが、
新規取引先の申請で、売り先、仕入れ先、売り先かつ仕入先、という3パターンある申請では、同じひな型で、チェックボックスの「売」と「買」を選択させています。
売りの場合は、回収関連項目は必須、支払関連項目は非表示としたい。
売りも買いもある場合は、回収項目・支払項目ともに必須です。
売りと買いだけなら「ひな型を分ける」という解もありますが、「内容によってひな型を替える」では解決しない項目も多数あります。
例えば、手形の場合はサイト必須、振込の場合は取引銀行が必須、与信の点数次第では担保の有無が必須、などです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
長年使い続けたグループウェアが、専門用語と文法にで構築されており、技術者の停年退職によりブラックボックス化し、保守できないものがありました。
パソコンで稼働中は1GB以上のメモリを消費し、起動が遅い日、反応の鈍い日も増加傾向でした。
WEB対応できるソフトウェアでしたが、導入当初にWEB非対応で設定してあり、改修に費用も人手もかかることと、ソフトのインド売却の噂により、新しいグループウェアにこそ労力と経費を使おうと判断しました。
安定して使えるもの、メモリを圧迫しないもの、国産か日本語対応のものを模索し、G Suite版 rakumo にたどりつきました。