非公開ユーザー
進学塾・学習塾|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
勤怠、スケジュール、申請のすべてが連携していて、超便利!
グループウェアで利用
良いポイント
Google Workspace を使っている会社なら、rakumo はほぼ “必須アドオン” だと思います。特にカレンダーは、メンバーの予定が一覧で見やすく、会議調整のストレスがかなり減りました。Google カレンダーだけだと情報が散らばりがちですが、rakumo にまとめると一気に見通しが良くなります。
また、導入時に問い合わせる場面が何度かありましたが、サポートの回答も早く丁寧でした。設定が簡単とはいえ、初めてだと迷うところもあるので助かりました。
改善してほしいポイント
カレンダー・ワークフロー・勤怠の3つを使っています。どれもUIがわかりやすく、社員の利用定着率も高い。Google Workspace との連携は完璧なので、クラウド中心の運用にしたい会社には非常に相性が良いと思います。
唯一改善してほしいのは、細かいレイアウトの自由度くらい。とはいえ満足度は高いです!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローの電子化により、承認リードタイムが平均3日 → 1日に短縮されました。
紙の申請書の回覧がゼロになり、決裁スピードが目に見えて上がりました。また、月末の申請処理にかかっていた管理部門の工数も約7時間/月 → 3時間/月に減り、かなり助かっています。
また、スケジュール・カレンダーについては、
会議調整にかかる時間が1件あたり平均20分 → 5分まで短縮されました。
以前はメールで空き時間を確認していましたが、rakumoのグループカレンダー導入で予定の可視化が進み、調整のやり取りが約75%減しています。社内の会議設定が本当にスムーズになりました。
個人的に一番助かっているのは、勤怠まわりの改善です。
勤怠締め作業が月12時間 → 5時間へ約60%の工数削減できました。
特に、遅刻・早退・休暇の申請が自動で管理画面に集約されるため、チェック漏れが大幅に減りました。
検討者へお勧めするポイント
スケジュール管理、申請業務、経費精算など“毎日必ず触れる業務”が確実にラクになるので、現場の負担が大きく減ります。
特に紙やExcelでの運用に限界を感じている会社には効果が出やすいです。定着もしやすいので、ITが苦手な社員が多い職場にも向いていると思います。
連携して利用中のツール