非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
サイボウズからGoogleへの乗り換えに。分かりやすいUI。
良いポイント
サイボウズからGoogleWorkspace(旧GSuite)へ乗り換えました。
rakumo導入の一番の理由はスケジュールの見え方がサイボウズと似ている点です。
Googleへの乗り換えでネックとなったのはカレンダーの見え方がサイボウズと大きく異なる点でした。rakumoスケジュールを導入したことで組織単位でのスケジュール管理が容易になりました。「会議・外出・来客・締切」などのスケジュール共有項目が自由に作成できるので、サイボウズからGSuiteへの乗り換えが違和感なくできました。
改善してほしいポイント
Googleの製品にかぶせて使うソフトなので、不具合が生じた場合、それがGoogleの不具合によるものなのかrakumoの不具合によるものなのか、ユーザーからは分かりにくく、どちらにも連絡する必要があるのが難点です。
こんな場合はまずGoogleへ、とrakumoのサポートフォームに情報が書かれていると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleドライブ、スプレッドシートなどGoogle製品の利用が目的でサイボウズからGoogleに乗り換えましたが、Googleカレンダーは日本企業にはなじみがない見せ方(個人メイン)のため、乗り換え時の障害となっていました。
rakumoを利用することで、個人の予定、グループの予定、組織全体の予定が把握しやすくなりました。スケジュールの登録時のオペレーションも組織から人を選んで登録できる点、会議室の予約など、サイボウズと似ているので乗り換えのハードルが下がりました。
管理者の画面も、Googleに比べると分かりやすく設定しやすいです。
検討者へお勧めするポイント
組織単位のスケジュール管理、サイボウズに似たUIが良いです。サポート体制も良く、丁寧に返信をくれます。