楽楽販売の評判・口コミ 全21件

time

楽楽販売のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

できればもう利用したくない

販売管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミングなしで分岐処理などができる
・帳票テンプレートの設定が楽
プログラミングの知識がなく、販売管理に関して深い理解がなくても大枠の構築のみはできる。
販売管理についての必要最低限の要項を確認していく上で、売買の双方向のみの理解しか持ち合わせていない人に対して、
マスタの機能の概念を体系的に理解する機構としては秀逸であると言える。

改善してほしいポイント

マニュアルが煩雑で読みづらく、具体化されている点と、省略されている点が混在しており、
必要な情報に辿り着くまでに時間がかかる。
必要な情報にもアンカーリンクが設けられているが、リンク先のページにもアンカーリンクが設定されており
利用時にリンクが機能していない箇所も散見された。

そして、問い合わせは主に問い合わせページからのみ。
電話対応は可能な期間が定められており、しかも課金しないと繋げて貰えない。
電話での問い合わせを有料化する前に、電話での問い合わせが必要ない仕組みにすることが先なのでは?と思いました。

また、メールでの問い合わせに対し、電話での返答を着信で頂きましたが、
通話終了時に「今後のお問い合わせは電話ではなくページからお願いします」と言われた事は忘れません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

帳票テンプレートの作成に当たって、エクセルを読み込ませることで出力できるのは
帳票デザインを行う上で、非常に楽に済ませることができたと思います。
主たる機能は使われていませんでしたが、帳票出力機能はよく利用されていたように思います。
しかし、帳票出力のみで月額5万円を超える料金は疑問のため解約しました。

検討者へお勧めするポイント

導入前には、運用を定着させるために、社内の業務フローをブロックチェーンで設計を明示化しておく必要があります。
トライアル期間はあるようなので、トライアル期間中に自社システムを網羅した利用を想定して運用ののち、
疑問点を細かく書き出しておく必要があります。
電話での問い合わせには料金が発生するので、ピンポイントで課題を具体化させるスキルが必須です。
悪いツールではないのですが、属人化を避けるには運用のためのマニュアルを詳細に記述しておきましょう。
エクセル関数を利用できる技術があれば、仮組みしたテスト用の環境をローカルに作っておくと便利だと思います。

閉じる

ITreviewに参加しよう!