非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
帳票設計が簡単で、CSVとpdfの両方を配信できる
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
【配信側にとって良い点】
・メール、Web、FAX、郵送の4つの手段を選ぶことができるので、大企業から小企業まで幅広い配信先に対応出来る
・このうち、郵送を除いては、いつでも管理コンソールから変更が可能
・通常送るファイル以外に、添付ファイルをつけることもできるので、お知らせのドキュメントを任意のタイミングで遅れるのも良い
・帳票設計が簡単にできるし、レイアウト以外、割と細かい条件設定で出力項目を変えることができる
・CSVをアップロードすると、CSV+PDFで配信できる
・PDFだけをアップロードすることもできる
・サポートが高レスポンスで丁寧
・基幹システムとAPI連携できるし、楽楽コネクトをつかえば、API開発不要で連携できる
・これを使って、電帳法対応とインボイス対応ができました
・受信者側での、社名の変更、メールアドレスの追加や変更、FAX番号の変更を許すことができる
【受信側にとって良い点】
・メールの場合、Webにログインしなくても、メール通知のダウンロードURLと別送のパスワードを入力するだけで、データを取得できる
・発信者側が保存期間を7年以上にしていれば受信者側は電帳法対応できる
改善してほしいポイント
・CSV項目の設定が慣れないとわかりにくい
・すべての帳票で使う項目を、すべて一つの定義でやると言うことに対する違和感があるので、帳票定義別にCSV項目を設定出来るようにして欲しい
・帳票を公開する承認を必要としないとしたい場合、ワークフローオプション契約が必要になるので、承認を省くことは基本機能で実装して欲しい
・FAX送信代が、25円/件と高いので、安くして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・注文書、請求書、被請求書に利用しているが、基幹システムでの帳票定義から解放されて、楽楽明細側で帳票レイアウト設計ができるし、簡単な出力制御もできるので、基幹システムの保守費が削減できた。
・インボイス対応もこれでできた。
・以前使っていた、クラウドシステムよりかなり安価で、ランニングコストが安いと思う。
検討者へお勧めするポイント
・割と簡単に導入できる
・アップロードする帳票数によっての従量課金が細かく設定されているので、ランニングコストを抑えることができる