非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
受付業務がシンプルに
受付システムで利用
良いポイント
社で受付ツールとして導入している他、他社にお伺いした際に導入している企業も多いので自身が入力する側としてもよく使用します。弊社では、Slackと連携して、受付があるとメンションとともに受付チャンネルに投稿がされるようになっています。Slackのオープンチャンネルで届きますので、万が一本人が対応できないときに周りのカバーが受けやすいですし、通知時に対応可否を確認する選択ボタンが出て押下内容によって誰が対応したかも明確になるので、お客様をおまたせしていないかなどがひと目でわかります。
改善してほしいポイント
現状は特に不足点を感じていません。ユーザー目線でも、受付で誰かと話すことなくタブレットで呼び出し部署やお名前を検索して自身の名前を入れて通知を送るだけなので、非常に簡単です。強いてあげるならば、入力がより簡単になるとよいかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スムーズな受付、受付関連業務の工数削減に寄与しました。電話受付の場合、誰かが電話に出る必要があり、その人が該当者を探したり案内したりと連携に時間がかかる上に、たまたま座席にいないなどになると探すのも一苦労で数分お客様をおまたせしてしまうケースもありましたが、導入後に関しては本人にダイレクトメッセージが飛ぶので座席にいる、いないに関わらずメッセージルールを見られる状態であれば来客を知ることができ、それらの無駄な時間がなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
わざわざ人を介しての受付はミスも増える上に時間もかかり効率が悪いですが、受付ツールを導入することでこれらの課題は解決しやすくなると思います。
連携して利用中のツール