RemoteViewの評判・口コミ 全52件

time

RemoteViewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (49)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク環境の整備に対応できました

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

管理者としてはVPN装置や契約もなく、ソフトのインストールとアカウントの発行で容易にリモートワーク環境を構築することができる。使用者も、例えば自宅からであればPCとネットワーク環境があればリモートワークを行うことが可能です。
接続可能な時間帯や、細かく設定すればMACアドレスなどで接続可能な端末も制御ができるので、ある程度の制限をかけることができましたので、リモート環境下での長時間労働の抑制は可能かと思います。
VPNと事なり、あくまでもリモートであるため、実際の社内のデータが外に出ていきにくい点も〇です。

改善してほしいポイント

リモートワークの対象者が増えてくると、当然ライセンス、アカウント、端末管理負荷がどうしても発生します。全権のシステム管理者だけではなく、ユーザーに端末とユーザーの管理権限付与、といった形で権限移譲ができるといいかとおもいます。(もしかしたら私が使いこなせていないだけで実装されているかもしれませんが)
使う側としては、リモート接続先の端末が2画面の場合、切替がメニューではなくキー操作でしたので戸惑いました。この辺りもブラウザからのログインや改善版でのログインなどによりメニューや機能が異なるので、使い方によって操作感の感想は異なるかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

通常はオフィスでの業務ですが、コロナ感染者が出た場合、または緊急事態宣言のような類で出勤人数の抑制を強いねばいけなくなった場合、予めユーザー登録や端末のセットアップを済ませておくことで、短時間でのリモートワーク環境を準備することができました。
従来であれば、急な対応が必要で出社が必要な場合でも、一時的に接続可能にすることで出社する時間無く早めの対応が可能になり、そのまま業務を終えることが可能になりますので時間の有効活用にもなります(多用は危険ですが)

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

費用対効果は非常に高い

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

安価にリモートデスクトップ環境を構築できる優れた仕組みです。
もともとサーバの遠隔操作用に導入していましたが、昨年より新型コロナウイルス対策への取り組みとしてクライアント用に追加で導入しました。
画面描画やポインタの追従性などはMicrosoft謹製のRDPをLAN内で使用している際と比較しても大きなデメリットは感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでは必須となるツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

今まではchromeリモートデスクトップを使用していたが、リモートワークとなり本格的に使うとなると管理面、セキュリティ面での懸念があり、remoteviewを導入。
chromeでも十分使えてはいたが、remoteviewは専用ツールだけありログの管理やファイルごとの制限、ip制限など細かい設定が出来、より安心にリモートワークを行うことが出来るようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに最適

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

セキュリティの強化とユーザビリティは、相反する事が多いかと思います。
本製品では、2段階認証やMAC制御などがオプションで簡単に設定できるので、
使用者のリテラシーに合わせたセキュリティ運用が行える点で重宝しております。
また、アンドロイドOSだけではなく、LINUXでも動作保証があるので安心です。
ちなみに手元のHP製ChromeBookはWebビューアのみという制限はありましたが、快適に使えております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSを選ばない

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内や自宅にある様々なOSからリモート操作を活用させていただいています。通常、リモート操作を導入するためには、OSごとに異なった設定をしたり、操作方法も互換性のないことが多いですが、RemoteViewはインストールや特に設定をすることなく、PCブラウザやスマホのアプリから簡単にリモート接続できます。
リモート接続使ってみたいけど、難しそうだからと躊躇されている方は、是非この機会に導入してみてください。全く簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近何かと需要の多いリモート業務に

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストール不要でスマホなどデバイスへのリモート操作も可能なので、パソコンのリテラシーの低いお客様に対しても抵抗なく、すぐに目的の作業へ移ることができるので助かっています。
また、画面の描画頻度がとても高いのでリーモト時の誤操作や目の疲れを抑えることができていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

PC電源管理ができるところが、他システムとの違い?

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のPCに出先からリモートアクセスできるシステムはたくさんでていますが、PCの電源管理のしやすさがこのシステムの特徴です。
また、ワンタイムパスワードが採用されているので、セキュリティー面でも安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少数でも導入し易くテレワークと相性が良い

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

販社の紹介でテレワーク用に導入しました。
使い慣れた自宅の私物のPC上に、社内の自分のPC画面が転送されるスタイルなので、新しい機器の操作や環境に利用戸惑うことなく、スムーズにテレワークへ移行できました。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティを考慮したリモート制御に利用

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート接続の設定をシステム管理者が細かく設定できるのでセキュリティを高めることができる。ホスト、クライアントともWindows、MAC、Linux、スマホそれぞれが用意されている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートアクセスが簡単・安全に実現

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・クラウド型のサービスのため、設備投資が不要。申し込んだらすぐにリモート環境が実現できる。
・会社のPCに簡単にアクセスできる。操作としては、アイコンクリックしてPWを入れるだけ。いるでも、どこでも使用可能。
・リモートPC本体には何もデータを入れなくてもOKなので、万が一紛失・盗難してもデータ流出の可能性がない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!