ReTaskの製品情報(特徴・導入事例)

time

ReTask(リタスク)は、ガントチャートによる工程管理にも対応をしたクラウド型のタスク管理ツールです。

【1】1画面でメンバー全員の作業を把握
【2】メンバー間のタスク依頼もかんたん
【3】担当者別にフィルタリング一覧表示可能
【4】期間を選んでメンバーの状況を視覚的に把握、ワークロードで労働負荷分析
【5】チャットやメールで自動通知!業務スピードアップ
【6】画面を切り替えるだけ!ガントチャートで工程管理 [追加オプション]
【7】操作は簡単!PC・スマートフォン・タブレット対応
【8】Excel書き出し対応!タスクの再活用、プロジェクトの引き継ぎも容易に

ReTaskの画像・関連イメージ

タスク管理ツールで業務を見える化!
タスク管理でチームリーダーの悩み解決!
1画面でメンバー全員の作業を把握
タスク一覧画面(スマホ表示)
チャットやメールで自動通知!業務スピードアップ
ガントチャート
ワークロード
Excel書き出し&読み込み対応
担当者の一括再割り当て(プロジェクト再活用)

ReTaskの運営担当からのメッセージ

株式会社メディアナビ

ReTask(リタスク)を使えば社内の業務を見える化。
チームリーダーの為のタスク管理ツールです。
建設業、製造業といった大規模のプロジェクトから、デザインなどクリエイティブチーム、部門をまたいだプロジェクトの進行などさまざまな用途で利用できます。
トライアルも可能ですので是非お試しください。

ITreviewによるReTask紹介

ReTaskとは、株式会社メディアナビが提供しているタスク管理ツール/ToDo管理製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

ReTaskの満足度、評価について

ReTaskのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じタスク管理ツール/ToDo管理のカテゴリーに所属する製品では11位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 - - 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 4.4 5.0 5.0 4.4 5.0

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

ReTaskの機能一覧

ReTaskは、タスク管理ツール/ToDo管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    期日や詳細を記載したユーザーごとのタスクリストを作成し、タスクの優先度がつけられる

  • タスクのリマインド

    優先度が高いタスク、作業の期日が迫っているタスクなどを自動的にメールなどで通知する

  • モバイルアクセス

    モバイル向けWebサイトもしくはモバイルアプリを提供する

ReTaskを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ReTaskを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済
    投稿日:

    良いも悪いもない「標準形」のタスク管理

    プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    現状で使用しているタスク管理ツールがなく、共同でタスク管理をしたい状況ではお薦めです。いわゆる「標準形」です。ファンシーすぎず、DOS系っぽくもなく、とっつきやすく癖なく使えます。他ツールが続々とタスク管理ツール系もサポートしているので、全体的に見たコスト感に見合うかどうかが決め手でしょうか。5階層まであるのも便利ですし、optionですがガントチャート機能も美しいです。

    続きを開く
    林 鉄平

    林 鉄平

    ノイテックス有限会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    他人に任せる、という新しい視点

    プロジェクト管理ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    従業員、または社外からプロジェクトに携わっているメンバー個々の業務状況が端的に解るという点に重きを置いたサービス。
    この人は仕事が多すぎる、あの人は比較的まだ余裕がある、、というのがひと目で把握できるため、タスクを再割り当てすることが容易になる。進捗が遅れ気味になった時、限られたヒューマンリソースから誰を投入するか、マネジメント担当者の能力に委ねられている(見えない苦労)が、このサービスによって、より合理的で説得力のある指示になる点が素晴らしいと思う。
    初期の頃から利用しているが順調に進化を続けており、かなり便利になってきているので、この調子でより尖ったサービスに進んでいって欲しい。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!