非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
現状で使用しているタスク管理ツールがなく、共同でタスク管理をしたい状況ではお薦めです。いわゆる「標準形」です。ファンシーすぎず、DOS系っぽくもなく、とっつきやすく癖なく使えます。他ツールが続々とタスク管理ツール系もサポートしているので、全体的に見たコスト感に見合うかどうかが決め手でしょうか。5階層まであるのも便利ですし、optionですがガントチャート機能も美しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
独自色というか個性がありません。独自色が強めのモノが多い中、それがウリになる気もします。既に何らかのタスク管理ツールを使い込んでいる方には、乗り換え動機を見つけにくい気がします。ガントチャートが綺麗なので標準化して貰えれば…とは思いました。
UX的視点)ボタンラベルですが、タスク→複製→やっぱりやめた…となる時、「キャンセル」ではなく「閉じる」だったりします。少しUX的には「?」と思う場面がありました(やってみれば良いという感覚で操作に支障がでるほどではありません)。操作画面によってできることできないことが暗黙ルールで決まっています。タスクが足せるところ、複製などができるところなどです。同じUIで統一されている分裏目に出てます(ギリ迷うことはないです)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
普通にタスクの洗い出し、その整理統合、担当決め、リマインダー、ガントチャートでの見える化/目視確認などなど。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
特色豊かなタスク管理ツールを使う前に触ってみると良いかもしれません。見た目に惑わされずに、タスク管理ができるかどうか、効率が上げられるかを試せます。デモ版は共通デモ環境にすぐ入らせてくれるので、すぐに試せます(モバイル版の説明も、見落としそうですが書いてあります)。