更新日:2023 年 02 月 03 日
Trelloには、無料、Business Class、Enterpriseの3件のプランが存在します。
無料
無料でタスク管理が利用できる基本プラン
  • ボード、カード、リスト、メンバーなどを無制限で追加可能
  • ボードにつきPower-Upを1つ追加
  • 最大10MBのファイル添付
Business Class
9.99ドル/月/ユーザー
外部ツール連携・チーム管理・セキュリティ強化プラン
  • Evernote、Github、Slackなどとの連携
  • 最大250MBの添付ファイル
  • 退職メンバーのアクセス権停止
Enterprise
20.83ドル/月/ユーザー
複数チームを管理する大企業向けプラン
  • SAML IdP対応シングルサインオン
  • 専任担当者によるサポート
  • 不正アクセス防止

価格情報を他製品と比較する

読み込んでいます

価格や費用について投稿されたレビュー

非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 広告・販促
個人でもチームでも活用できるタスク管理ツール
良いポイント

優れている点・好きな機能
・案件ごとにダッシュボードを分けて使える
・個人でもチームでもタスクを共有できる
その理由
・Trelloでは無料プランでもダッシュボードを10件まで登録できるため、案件ごとにボードを分けてタスク管理が可能。どのタスクが済んでいないのかがわかるため、業務の漏れが減った。
・無料プランでも15名までだったら同じボードを使用できるため、チーム内でタスク管理ができる。チーム内での進捗共有が各々でできるため便利。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・細かいチェックリストごとのリマインダー機能があるとさらに良い
その理由
・無料プランではチェックリストごとの期限を設けられないため、タスク全体の期限のリマインダー通知は来るがチェックリストは見逃してしまうことがある。こまめに自分でチェックしないといけないので、しばらくTrelloを見ていないと見逃しているタスクが発生してしまうことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・細かい進捗のやり取りをTrelloのコメント機能でできるようになったため、わざわざ打合せの時間を設ける必要がなくなり、業務効率化に貢献した。
課題に貢献した機能・ポイント
・タスクごとにアクティビティログが残せるため、「このタスクではこのメンバーとの相談が必要」みたいな場面では担当メンバーとタスク内のコメント機能を活用しやり取りができた。わざわざ打合せをするほどでもない相談次項などはこの機能で済ませるようになったため、かなりの時短になった。

もっと見る
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 経営コンサルティング
目視で状況がわかるタスク管理ツール
良いポイント

複数名で行っているプロジェクトに対してのタスク管理においては優良のツール。
スタッフごとに色分けしたカードを作成することで、誰がどの担当なのか、ひと目見てわかります。

また、全体の業務の進捗状況も目視でわかるので、状況把握や詰まっている項目も洗い出すことができ、非常に見やすいタスク管理ツールです。
無料プランも用意されているため、比較的どの企業でも導入しやすいのが良い点としても挙げられます。

改善してほしいポイント

無料プランでの機能をもう少し開放して欲しい。
優良プランに上げる際の材料が少し足りないかなと個人的には思います。
サーバーが落ちた際も使用ができなくなるため、オフラインでも使用ができるようになるとなお良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

無料で使用していますが、共有しているスタッフと速やかに情報の連結ができます。
プロジェクト管理をするにあたって「やらないといけないこと」を忘れることがなくなるため、スムーズにプロジェクトを進めることができました。
また、各スタッフに振り分けているタスクに関して、合う合わないが出てきましたが、その際の人員を適材適所に置けるようになり、スタッフの仕事のやりやすさが業務効率を大幅に上げました。

検討者へお勧めするポイント

複数名いる場合のプロジェクトの管理はこのツールで十分まかなえます。

もっと見る
user
  • フューエルインジェクション株式会社
  • 情報通信・インターネット
タスク管理に特化したツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「とにかくタスク管理をしたい。無料で」という方にお勧めです。
費用がかかるタスク管理ツールに関してはまだ当社は導入したことがありませんが、
無料で使えるというカテゴリの中では一択だと思います。
社内のタスク管理のためにSlackから始まり、チャットワークを使い、最終的に「タスク管理」ということに関してはTrelloに落ち着きました。
あと、動作が軽いというのも良い点です。フリーズや重くなることはほぼありません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もう少し縦にたくさんのカードを入れれるようにレイアウトを変えてほしいです。
コメントが有ったり自分が関係するカードをもっと目立つようにしてほしいです。
カードの外枠を太字で囲んだり、点滅で表示されるとわかりやすいです

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

各スタッフの比較的小さなタスク(大きな単位のプロジェクトではなく)の管理に非常に役立ちました。
この上の層に大きな単位のプロジェクトを管理できるシステムなどがあれば非常に役立つと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

「とにかくタスク管理をしたい。無料で」という方にお勧めです。
タスク管理ツールで無料というのはトレロ一択だと思います。
もしかすると無料のタスク管理ツールで他にもあるかもしれませんが、個人プログラマーが作ったようなものだと今後が心配ですが、大きな会社の作ったツールなので非常に安心です。

もっと見る