非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
貿易関連の業務で社外のフォワーダー様との連携に利用しています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
船積みごとの進捗をリアルタイムで共有できるのが最大の利点です。メールだと埋もれがちな「ブッキング依頼中」「船積み完了」「通関中」といったステータスが、ボード上で一目瞭然。フォワーダー様にもカードを動かしてもらうことで、電話やメールでの確認作業が激減しました。B/Lドラフトなどの書類もカードに直接添付できるため、案件に関する情報が全て集約され、非常にスムーズです。何より、相手に特別なITスキルを求めないシンプルさが、社外連携ツールとして最適だと感じています。
改善してほしいポイント
社外のフォワーダー様を多数招待して利用しているため、料金形態の明瞭化を希望します。StandardとPremiumプランで、Power-Upや自動化機能の上限がどの程度業務に影響するのかが導入前に分かりにくく、最適なプラン選定に迷うことがあります。「ゲスト〇名、自動化〇回までならこのプラン」といった、利用規模に応じた具体的な指針があれば、安心して利用を拡大できます。
加えて、ボード単位だけでなく、特定のカード単位でゲストの閲覧・編集権限を制御できれば、コスト情報などを伏せたまま案件の進捗共有が可能になり、セキュリティ面でさらに活用の幅が広がると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は担当者個人のメールボックスや記憶に頼っていたため、業務が属人化し、不在時の対応遅延が大きな課題でした。急なトラブル発生時、担当者でないと過去の経緯が分からず、フォワーダー様への指示が遅れるケースが月数回発生していました。
Trelloで案件情報を一元化したことで、誰でも瞬時に状況を把握できる体制が整いました。これにより、担当者不在時でも他のメンバーが迷わず対応でき、問い合わせへの平均応答時間は従来の半分以下に短縮されました。書類を探す時間も、1案件あたり平均10分くらい?は削減できています。これは単なる効率化だけでなく、チーム全体で顧客対応品質を維持・向上させるという大きなメリットに繋がっています。
検討者へお勧めするポイント
メールや電話での煩雑なやり取りに課題を感じているなら、まず試してみる価値があります。Trelloの最大の魅力は、ITスキルを問わず誰でも直感的に使えるシンプルさ。社外のフォワーダー様にも説明なしで使ってもらえるほど簡単です。
まずは無料プランで、特定のフォワーダー様との1案件から試験的に導入してみてください。「あの件どうなりました?」という確認のやり取りが激減します。社外のユーザーでも一つのボードに参加するだけなら無料なので、その点もお得感があります。