注目の検索ワード
注目の会社
Trello
アトラシアン株式会社
所属カテゴリー
タスク管理
プロジェクト管理
付箋感覚で手軽に使えるタスク管理ツールです。一人ではもちろん、複数のユーザーをまとめてチームとして登録することで、メンバー間でタスクや...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
用途で絞り込む
並び替え:
429件表示
優れている点・好きな機能 ・付箋感覚でタスクの整理ができる点 ・チーム内でリアルタイムで更新ができ、スマホから外出先でも簡単に操作できる点
欲しい機能・分かりづらい点 ・操作が簡単でとても良いのですが、更新履歴が見ずらく更新の確認が取りにくい ・複数のボードを利用する際に切り替えの方法が少し手間がかかる
解決できた課題・具体的な効果 ・派遣スタッフの進捗状況の確認のミエル化をすることができ、派遣先企業への提案漏れを無くすことができた
それなりのボリュームのあるプロジェクトは基本Jiraで管理していますが、そのような単体プロジェクトを横断して進捗管理するのにTrelloを使っています。Jiraと比べて機能を絞った分、シンプルなUIで使いやすいと思いますし、タスクのボード管理をメインにしたいユーザには十分かと思います。担当者のアサインもJiraでは特定の一名ですが、Trelloだと複数同時アサインもできるので割と重宝しています。
カード検索で本来ヒットするはずのキーワードを入力してもヒットしないことがあります。 明らかにカードタイトルに含まれる文字列を入力していても ヒットしないなどいまいち理由がわからず使っています。
社内メンバーのタスク・進捗管理の見える化に役立ちました。 ついメールやチャットを使いがちになるような小規模タスクもカード化し、 メンバーからの報告をカード内で行うことで後々履歴を遡るときにも探しやすく便利だと思います。
あまりITに強くない人でもすぐに使いこなせたので、導入のハードルはかなり低いと思います。ドラッグアンドドロップでカードの移動も出来、とても使いやすいです。
カードに誰が作成したのか表示されないので、誰が作ったカードなのかわからず困ることがありました。細かな機能が結構あるようなので、全て使いこなすのは難しそうかなと感じています。(もっとシンプルでもいい)
お客さんとのタスク管理で使っています。カードにタスクや要望を書いて、お互いのリストに入れるというやり方で運用しています。スプレッドシートが使えない環境のため、こちらの製品を導入しましたが、むしろこちらの方が使いやすく、管理もしやすいと感じています。
trelloについて紹介します。 ・タスク管理に最適 ・リスト(大分類)を作成し、リストにカード(小分類)を入れていく ・複数ユーザーでチームを作り、タスクの進捗状況を確認できる ・色違いのラベルを付けて、それぞれに意味を持たせられます
私は部下2名とのチームtrelloを使っています。 部下入力完了時は緑ラベル、上司である私が監査を終了した際は青ラベルを付けるなどし、業務の進捗状況がお互いにわかるようにしており便利です。
trelloアプリについてですが、長押しで削除できるようにしてほしい。(現在はカードの移動のみ行える)
頭で記憶したり、紙に書いて管理していたものが、このアプリを使用することにより、デジタルにそして視覚的に把握できるようになった。 またチームタスクの進捗状況も把握しやすくなり、仕事が捗った。
タスクを付箋のようにビジュアル化して管理することが出来る。 シートは何度も作成でき、複数人で共有することも可能。 色分けに視覚的に分類できるしタグ付けとフィルターで特定の種類のタスクを抽出してみることもできる。
期限設定が分かりにくく、リマインドもあるが気づけずに期限を過ぎてしまうこともある。 シートが多くなりすぎて課題の把握ができなくなることもある。
新入社員と一緒に業務を整理する際に使用した。おしゃれで視覚的にわかりやすかったため継続利用でき、独り立ち後も進捗を確認しやすかった。
ビジュアル面
タスク管理アプリケーションとして使用しています。JOB毎にワークスペースを作成でき、目的別分類可能なので様々なタスクを管理するのに便利です。 また、ワークスペースでカレンダービューを使用すると期限ごとにタスクが並ぶため、期限間近のタスクが一目でわかるところも気に入っています。
敢えて改善ポイント挙げるとすると、PCとスマートフォンではUI表示が異なるので出来る限りイメージを統一してほしいです。
実際に社内でJOBごとのタスク管理が必要なため、現在はTrelloを使用しています。 具体的なタスクを簡単に視覚化出来、JOBに携わる社員間でそのタスク状況を管理/共有出来るので 過去に時間の掛かっていたJOB進捗管理mtgは、現在では半分ぐらいの時間で終了できています。
カード式のタスクはとても見やすく現在のタスクの把握は一目瞭然。 また、カード単位でラベル付けやチェックリストの登録ができる点、添付、日付、アラート等 痒い所に手が届くとても利用しやすいサービス(無料で)だと思います。 タスクの移動も感覚的に利用できとても利用しやすいです
正直、無料のサービスに於いてここまでできれば改善して欲しい箇所もありません。 わがままを言って、強いて記載させていただくとしたら、ボードの利用制限を10以上にしてもらえたら ありがたいのと、添付ファイルの容量を上げてもらえたら嬉しいです。
部内でエクセルを利用してタスク管理をしていましたが、タスクの登録や進捗の登録ができる環境が限られていた。 しかし、本サービスの利用にともない環境を選ばず利用できるため、特に進捗の漏れがなくなった点と打合せにて進捗確認がとてもしやすくなりました
チームでのタスク管理が簡単にできる! UIが割とシンプルなので直感的に操作できるところがとても良い。 少し年齢が上の方でも割と使いこなしている感じ。
基本的にはPCで使用しているが、状況的にスマホでみたい時に、一部の昨日がスマホ対応されていない?ようで使い勝手があまり良くない。 PCを開けないときにもスマホで簡単に見れるようになればなお良い。
さまざまな案件が同時進行で進んでいく中で、皆が簡単にタスクや進捗を共有できるツールを探していたので、とても重宝している。 操作もさほど難しくなく初心者でも直感で使用できるので便利です。
自分の思い通りのカテゴリに分けてタスク管理ができます。 私は ・いつかやるタスク ・今週やるタスク ・来週やるタスク ・今月やるタスク にカテゴリを分けて整理しています。 自分の頭が整理できて非常に有用です。
個人利用もチーム利用も可能です。
無料ツールで簡易的に利用できるので、特に改善ポイントはあまり思い当たりません。
要望という点であれば、メールアドレスやチャットツールなどと連携して、タスクの進捗確認をしたい時に担当者に進捗入力を促進するような機能が付加されると、より良いかなと感じました。
個人のマルチタスクやプロジェクトなど複数人で進行している案件のタスク管理が整理できます。 タスクに対して、担当者や期限も設けられるので、対応漏れを防ぐことができるようになりました。
項目ごとにカードを作成し、どのリスト(例えば、ToDoとか作業中とか完了項目とか、好きに分類を作成することができます)にそのカードを置くか、カードのメンバーにだれを追加するか、日付、ラベル、チェックリスト、添付ファイルなどをカードに登録できます。一目でだれがどの作業をしてて、どのくらい作業が詰まってるかがわかるのですごく便利です。
もしかしたら使いこなせてないだけかもしれませんが、googleカレンダーと連携したいなと思っています。 あと、各自がきちんと入力してくれないと意味がないので、メールなどからカードに情報を落とし込むとかができればいいなと思います。
だれがどのような作業を持っているかの把握。進捗状況や保留案件の状況の確認。チームメンバーとの情報共有が一目でわかる。個人的には覚書にも使えて便利です。