Trelloのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
おしゃれな背景など自分なりのカスタマイズが楽しいです。ラベリングも可能でアラートもつけられるのでパッと見て案件の進捗がわかりやすい。一人でのタスク管理にも便利ですが複数人と使ってこそ管理しやすいかも。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カード入力の際にタイトル→説明→ログと階層が分かれていきます。ボード画面でタイトルのみでなく説明まで入力できると嬉しい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チームで取り組むタスクがバラバラと発生した時はトレロでの進捗管理が役に立ちました。付箋紙で管理するようにマウスドラッグでカードを動かせるのも楽しくタスクをこなすのが気持ち的に前向きになります。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスク管理がうまくできず、様々なツールを使ってみましたがどれもしっくりこず辞めてしまっていました。
Trelloは非常にシンプルで直感的に操作できます。期限の設定もでき、わかりやすく表示されるので、どれを優先的にやればいいのかスケジュールが組みやすいです。
チームへのタスク共有も簡単におこなえます。
無料でここまでできるのはうれしいです!- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料でここまで使えているので、特に不便には感じていませんが、、
しいていうなら拡張機能が英語で分かりにくいです。毎日拡張機能が無効になるため、いちいち有効にするのがめんどくさいです。
また、タスク依頼は、だれがいつ追加したのかわかりにくく、通知の設定ができなかったので、別のものを使っています。
その辺もわかりやすくなるともっと活用できそうです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自分のタスク、チームのタスク管理を見える化ができた。
タスクの優先順位をつけてスケジューリングすることで、効率よく作業を行えています。
もっと見る
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ボードやリストを簡単につくれ、自分好みの分類でわかりやすくタスク管理できる点。タスクの単位であるカードをつくるのも非常に簡単。また、カードをリスト間で移動するのも、ドラッグ&ドロップで直感的にでき、ユーザビリティが非常によいと思う。スマホアプリも使いやすく、出先でもすぐに管理・反応ができる。
ボードごとに共有範囲も決められるので、メンバーとの共有ボードでタスク依頼や進捗確認するのもすべてtrelloで行なっている。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カードを新しく追加するとき、カードタイトルを入力してエンターキーを押すだけで追加できるのが、便利でもあり誤操作にもつながりやすい点。メンバーと共有していると、誤操作でも通知が行ってしまったりするので、申し訳ない。。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
それまではタスクごとに付箋を書いてPCやデスクに貼って終わったら付箋をとって・・・みたいなかつてよくあった光景のタスク管理をしていたが、付箋は取れやすいとか、外出先では管理できないとか、、いろいろなデメリットがあったのを、Trelloがすべてデジタル化モバイル化してくれた
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスク管理ツールとして活用しています。パネルごとにタスクカテゴリを分けて、優先順にカードを並べるといった風に、視覚的にタスクを管理できるため、非常にわかりやすいです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人タスクの管理には申し分ありませんが、チームでのタスクを管理する場合、ガントチャートなどのプラグインがもう少し充実しているといいと思いました。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスク抜け、対応漏れがなくなりました。モバイル版にも対応しており、ユーザビリティも高く、思いついたときにタスクを追加できるので、大変便利です。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簡単なタスク管理を手があるに始められますので、タスク抜けが多く悩んでいる方には大変おすすめです。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・サクサク使えるので、粒感に関わらずタスクをどんどん追加できる点
・連携やアプリの活用でガントチャートを簡単に引けたりアラートを出したりと便利に使えます- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カレンダーとの連携をもっと簡単にやりたいです。
また、PJT管理になると、フリーで記載できる項目が少なくあまり見やすいとは言えません。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
すぐに立ち上がる、気軽にタスクが記載できるのでタスク漏れがなくなりました。
また、タスクを置く場所も複数設定できるので、1つのPJTでもジャンルごとにタスクを書き出し、進捗の可視化が可能です。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
backlogやAsana、google calender、自分にメールするなど色々試しましたが、細かいタスクや差し込みが多い方はTrelloが一番良いと思います。
アイディアのメモ帳として使っている人もいるので使い方は無限です。
もっと見る
Trelloの競合製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料で使えるツールの中では相当高機能なツール。カンバンでタスクを管理したいのであれば、直感的なUIで使えるのでおすすめ
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ちょっとカンバン方式にそもそも慣れていないと、使い方がわからないかも。また、ガントチャート的なスケジュール管理にはちょっと弱いかも
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数人でプログラムの開発を小規模にする際に、発見された問題の管理などで使うと、クラウド上にデータ管理するので便利
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料なのでまずは使ってみると良いと思います
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
データがクラウド上にあるためPC、タブレット、スマートフォン、複数端末で使用できるところが良いと思います。自動保存されるので、使い勝手も良いと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありません。不満なく使えているため特に改善案は思いつきません。強いて言えば、タブレット/Webブラウザで使用したとき、ステータスを変更できないところかな。アプリを入れればすむ話ではありますが(^_^;)
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理が容易になりました。会社ではブラウザ、自宅での確認はスマートフォンとどこでも確認できるし、ステータス名も自分で決められるところがよい。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ToDo管理がカードを作ってラベルで色分けや期限などを付け、カードの内容が終わったら、アーカイブなどに入れるだけでとても簡単です。
また、表示もカード単位で非常に見やすいので、内容を確認するのも嫌になりません。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ToDoの内容を更新したら、グループのメンバーにお知らせが入るような機能が増えたらいいなぁと思いました。そうすれば、随時メンバーのスケジュールを見に行かなくて済むので。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自分のToDo管理以外にも、グループを作って、ToDoを共有することができるので、京はどういうことをするのかがわかりますし、手伝ってほしい作業が発生したら、メンバーのToDoにカードを作成して依頼することもできるので、仕事のやりとりがスムーズになりました。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
自分+グループのToDo管理の利用目的におすすめです。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カンバン形式で、複数人のタスクを一元管理することができる。メンバー的にも、マネジメント側的にも情報が一括管理できるので、手戻りや重複がなく効率的に業務を行うことができる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
あくまでもタスク管理だけのシンプルなUIなので、そのタスクに関するコメントをつけたり、質疑をしたりすることができない。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数人で業務をする際の、進捗確認がスムーズに行えるようになった。一人の持つタスク量が見えるので、業務量が多すぎる人から少ない人へタスクを再配分することも可能。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスクを一覧で管理でき、付箋に書いてノートに貼るようなイメージで書いたり動かしたりできる。
コメントやデータなどをまとめておくことができ、共有も簡単- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
外国の会社がやっているものなので規約や説明がわかりにくい。無料で使っていてもファイル添付が多くなると有料にしなければいけない。ボードの見た目を変更すると全員に反映してしまう、通知頻度を変えるのがもう少し柔軟であってほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
企画チーム、営業で案件の詳細、企画書データ、見積もり、質問、提案後のフィードバックを共有しながらそれぞれ意見が言えた。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
複数のプロジェクトを作成できる点、タスクをドラッグアンドドロップできるなど直感的に利用できる点、メール通知設定などもれなくタスク遂行することができる点
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
チームでタスク管理する際に、メンバーによってタスクの粒度が異なることがあるので、一定のルールのもとにタスク登録/ステータス変更などができるようにしてほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のタスクをチームメンバー間でもれなく、スピーディに遂行する事ができている。今まではスプレッドシートなどでタスク管理していたが、より管理が楽になった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・プロジェクトごとにブロックを作成できること。同一ブロックの中で複数カードを作成できて、また担当者もカードごとに設定できるため大枠のタスク把握/細かいタスク管理が容易にできます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありませんが、強いて言うのであればラベル作成で選べるカラーバリエーションがもう少し多いと助かります。
選択できるカラーが少ないので、カラーだけではどのラベルかがパッと見では分からないです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスクの進捗具合・割振り数が可視化できるようになりました。
タスクの進行状況によって、ブロックを作成して使用しているので、今どのフェーズにあるタスクがいくつあるのか、次に取り掛かれそうなタスクがどれくらいあるのかを常にリアルタイムで把握できるようになりました。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
直観的に使用できるため、まずはタスクを可視化したい、簡単に管理したいという方にはお勧めです。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チームごとや個人でタスク管理や進行状況の管理ができるので社内共有もしやすく使っています。またchromeの拡張機能を使うことでより使いやすくなります。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にこれといった改善ポイントはないですが、拡張機能でなくデフォルトで入れてほしい機能はいくつかあります。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チームごとのタスク管理や課題が出たときに簡単に入れて管理ができるのがいいです。また一つのタスクに対してコメントなどがいれらるのもよいです。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チームメンバーそれぞれのToDo進捗具合を、1枚のボードで確認できるところ。カードごとにチェックリストなども細かく設定できる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
画面左上に検索画面がありカードのタイトルを検索できるのだが、数字だと検索にひっかからない。数字でも検索にひっかかるようにしてほしい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
開発チームメンバーのToDoの進捗具合を一元管理できた。また各ToDoについて、コメント機能を使って迅速に確認ができた。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プロジェクト/案件などに合わせてボードを作成でき、その中でもリスト > カード と階層分けて管理できるので、非常に見やすく使いやすいです。
また、他のメンバーをボードごとに招待できるので案件ごとに必要なメンバーのタスク管理ができるのが助かります。
Chrome拡張機能を使うことでより視覚的に細かなタスクの実施状況までチェックできるので助かってます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カードごとのスケジュールアラート機能はあるのですが、できればその下層のチェック項目ごとにアラートを出せるとより良いですね。(使い方の問題という気もしますが)
チェック項目ごとに担当メンバーをアサインする機能などもあるとありがたいです。
また、メンバーにタスク更新をこちらからPush通知で知らせる、などの機能があるとより良いかもです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理はGoogle Spreadsheatなど色々試してみましたが、いまのところTトレロが一番視覚的に分かりやすく、メンバー同士の共有もしやすいのでタスクの抜け漏れがなくなりありがたいです。
会社だけでなく、家庭でも予定管理や行きたいところリストの備忘録的に活躍しています(笑)
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ドラッグアンドドロップなど直観的な操作で使える為、導入時の教育コストがかからない。
また、プラグインも多い為使い方に応じてカスタマイズも楽にできる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料版で作成できるボードの数が、以前まで無制限だった認識だったが途中から制限されてしまったので無制限になると嬉しい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務システムの構築を担当している部署において、Trelloの導入以前は営業からのシステム改修/作成依頼を口頭やメールなど複数の手段で請け負っており、一本化/見える化できていなかった。
その為開発状況の進捗なども都度都度ミーティングなどで共有するしかなかったが、Trelloの場合非エンジニアでも簡単に操作できるため、営業側で依頼を起案し開発の進捗もカードの移動で通知が出来るためコミュニケーションコストが圧倒的に下がった上に伝えたい内容も正確に伝えられるようになった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスク管理ツールは色々な種類のものがあるので、どれを使おうか悩むかもしれませんが、トレロはボードで管理するのが視覚的にとても見やすいと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ボードの良い点の裏返しですが、ボードが右に右に伸びていくので、一番端まで見通せないことでしょうか。良い面の裏返しなので、機能としては今のままで良いかもしれません。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
特に、チームでタスクやプロジェクトを共有するために使用していますが、視認性がよいので、オンラインなどで共有mtgをするときに重宝しています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスクの把握がとても簡単です。ドラッグしてタスクを動かすことができるので、とてもよかったです。携帯からもとても使いやすいです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
リマインダーが鳴ったり鳴らなかったりするのがすこし不便だなと感じました。そこを改善していただければと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までは自分でエクセルに入れたり、紙に書いて把握していましたが、編集するのが面倒だったので、社内のスケジュールを管理したりタスクを管理するのがとても楽になりました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
いままで複雑なプロジェクト管理ツールを使用していて、社内でかなり不評でした。
無駄のないツールを探していたところトレロにたどり着き導入を決めました。
社内で使えるかどうか不安でしたが、おもいのほか好評で、現在のスケジュール管理はトレロを使用しています。
直感的に使えるインターフェースがいいですね。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
社内のプロジェクト管理は現在の仕様で問題ないですが、もっと複雑なガントチャートを作りたいと思っている人には物足りないかもしれないですね。とにかくシンプルです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一目でプロジェクトの進捗がわかるようになりました。
案件が見える化しているので、うっかり納期を遅らせてしまう、といったありがちな事故の防止に役立ちそうです。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスクの管理を直感的に行えます。
機能としてはそんなに多く実装しているわけではありませんが、自由度が高く、自身の運用に合わせることが可能です。
ブラウザだけでなくスマホ・タブレット用のアプリもあります。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カードの背景色を変えられるようにできると、視覚的にわかりやすくなります。
ただこれは、Google Chromeの拡張機能で対応可能。それを標準実装にしてほしいと思います。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チーム内での共有が可能。OSを選ばず用途に合わせて利用可能。無料で使える……なので、気になればまずは使ってみることを勧めます。
個人のタスク、チーム内のタスク、それぞれ分けて管理ができ、自身の業務の支援になります。- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
チーム内での共有が可能。OSを選ばず用途に合わせて利用可能。無料で使える……なので、気になればまずは使ってみることを勧めます。リスクありません。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトウェアの開発現場でよく使われるタスクボードをウェブアプリケーションとしたもので、ポップな色使い、シンプルな設計になっているので、初心者に使いやすい。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
使っていると、機能が限定されていると感じる。せっかくウェブアプリケーション化しているのだから、他社サービスにあるようにガントチャートは欲しい。視覚的に山場が見えると、よい。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスクボードの機能として、ステータス(trelloだとリスト)を増やせる機能があります。単なるtodoリストだと、自分が処理したら完了扱いにしていたのですが、先方からの戻り待ちや上司の確認待ちなど「待ち」ステータスを管理できず、自分にボールがないため、危ないことになる場合もあったところですが、「待ち」ステータスも合わせて管理できるので、抜け漏れが減りました。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・UIが分かりやすく、誰でも簡単にタスク状況を管理できる
・進捗状況の共有がやり易くなるため、よりスムーズな管理業務を遂行する事ができる- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
タスクが増えたり長くなると、画面表示が横いっぱいに表示されてしまうため、見にくくなる。
素人目線からいくと改善するのに難しくないと思うため、どうにかしてほしい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
人によって管理状況がバラバラであったため、一々ヒアリングを行い状況管理をしていた。
ここにかかる手間が無くなったため、工数を削除する事ができた。
なにより、全体像の把握がしやすくなったことが一番のメリット。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
進捗状況の管理をしやすくなります。しかも無料で。
分類ごとに細かく分けて管理出来るので、Excel等で管理するよりも圧倒的に分かりやすいです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料でも充分に使用できているので、満足はできているのですが、
ガントチャートの表示をもっと簡単に出来るようになると便利です。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
同時進行で様々な案件が進行するため、進捗状況の管理漏れからトラブルになる事がありました。
タスク管理ソフトでしっかりと把握し、追うことによってスムーズに進められるようになっています。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初心者でしたが簡単に使えた。ボードでタスクを管理できるので、タスクの量や進捗具合などを視覚的に把握することが可能。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
背景の色やデザインなどを使い分けたいと考えていたが、色変更だけだと無料プランでも行えるが、写真の場合有料になる
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
元々利用していたクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」と併用。Trelloは直感的に操作でき、視覚的に解りやすいので現場で全体を把握する際に活用している。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ガントチャートが見やすい。色分け含めUIも気に入っている。
プロジェクト管理をする上で一度はここを使ってみるのが良いと思います。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に不便なく支えているのですが、あえて市場をより広げていくには、ここにチャットの機能がつけたされたら最強かと思う。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社では少人数のためプロジェクト管理も煩雑にはまだなっていないが、
それでもガントチャートを使って時間軸をしっかりと把握しないとならなかったり、時間軸が決まっていなくともやるべき事を共有することが求められていた。スプレッドシートで管理していたが限界が来ていたので、これにより作業効率は格段と上がった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスク管理が非常に容易にできる。
タスクをひとつのカードのように扱い、ドラッグ&ドロップでステータスを変更できる。
タスクはガントチャート方式でも確認可能なため、納期に対する進捗度合いも確認しやすい。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
標準機能に工数管理機能がないこと。
プロジェクトの原価を把握してプロジェクトの採算性を把握することができないので、標準機能に追加してほしい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
営業とテクニカルチーム、工事部門までチーム間の密接なコミュニケーションが取れるようになった。
これにより、情報共有不足起因のトラブルを大幅に削減することができた。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タスクが増えてきた時に、仕事の内容を細分化してスケジューリングし必要な情報をリンクすることで進捗状況を管理できます。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
グループで使えるシンプルなワークフロー管理ツールなのでウェブチャットツールがあるとコミュニーケーションをしながらワークフローの見直しができると思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
タスクを細分化したものをビジュアル化できるので必要な細かいタスクを後から追加することでやり忘れたことが無くなり完成度が上がるので使っていて良かったと思います。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製作に関わる仕事の管理にお勧めです
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
デジタル付箋的にタスクを管理出来る点は直感的操作で分かりやすく良い。チームメンバーとWeb上でリアルタイム共有されるので、マネジメントもやりやすくなる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
前述した通り、デジタル付箋的に使う事に割り切った方が良いかもしれない。プロジェクト等が多数になってきた時の全体俯瞰での視認性があまり良く無いと感じるし、深く階層を入っていかないと欲しい情報にたどり着けないところもある。無料アカウントで出来る事が減少してしまった事も残念。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スタッフの勤務地がバラバラの場合などでマネジメントがやりやすくなった。リモートワークなどでも活用出来ると思う。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ポストイット(付箋紙)を張り付ける感覚で作業事項を追加できるので、各自が自分の抱えているタスクの量を視覚的にとらえることができる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ボード、カード、リストのイメージが最初はうまくわからずに戸惑いを感じてしまうことがあった。慣れてしまえば直感的に操作できるのであまり問題視していません。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
担当者各自が抱えている、タスクの量がカードで分かり、各タスクの進捗状況をリストで把握できるようになったことで、抜け漏れがなくなった。
もっと見る
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Trelloは課題管理、スケジュール管理ツールによくあるカンバンボードの機能だけを切り出したかのようなサービスで、出来ることは限られますが、カンバンによるタスクの管理がしやすいいことが一番良いポイントかなと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
カンバンの管理だけで十分なプロジェクト管理ができるのは本当に小規模なサービス、プロジェクトだけで、基本的にはTrelloだけではたいていのプロジェクトでは機能不足になりがちです。近年JIRAなどの管理ツールを提供しているAtlassianに買収され、JIRAのカンバンボードの方が機能的に優れている部分も多く、Trelloはよりポジションが不明確になってしまったような気がします。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Trelloを愛好している人もいるため、プロジェクトによって使い分けて使用をしています。カンバンを作る、そのステータスを管理するという限られた機能については確かに使いやすく、何も管理ツールが導入されていないプロジェクトにおいてはTrelloの導入で助けられた現場もあり、その辺の導入のしやすさ、敷居の低さはツールとしてのメリットだと思います。
もっと見る