水戸 弘之
日本システムバンク株式会社|その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
新たに見えて来る風景
RPAツールで利用
良いポイント
1.1日の就業時間8時間を最大限24時間フルに活用させるツール
(1)Robo-Patを使ってWebや各種様々な社内システムへアクセスし、自動でデータを収集し、更にそれをExcelやCSVに自書き込み、自分が欲しいデータ形式や見たいフォーマットに自動で編集させるところ迄Robo-Patで作り込みを行う。
(2)定時にそのRobo-Patを起動させて帰宅し、翌朝出社したタイミングには、自分が欲しかったデータが見たかったフォーマットで見る事が出来る環境になる事。
(3)データ収集、編集や関係部署への配信は作業そものであり、仕事ではないと言う事に気が付いた事。これは仕事に対する考え方を大きく変えました。しかし、これは人にやらせるのではなく、当事者が実際に自身でやった結果で見えて来た事重要な気付きでした。
2.大量のデータでさえも見えて来る
(1)社内の基幹システムとは別に自分の机上のPCのRobo-Patを起動させる事で、期間システムさえも凌駕する大量のデータでさえどこをどう動かせば、こうした事が出来るのだという組み立てが頭の中で見える様になって来た事。
(2)考え方としての基幹システム縛りからの解放。
改善してほしいポイント
1.Robo-Pat作成にあたっての疑問点はヘルプデスクへ投げ、24時間以内回答ルールが現在の運用ですが、当日内回答ですと、更に有難いです。
2.Q&Aの検索ワードの精度ですが、今でも充分使えていますが、今以上に細かく短くなりますと更に使い易くなります。
3.動画説明も今以上に更に増やして頂けると良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
大量のデータを見たい時に見たい形で見る事が出来る環境になった為に新たな発見が都度あり、そうした事を何回か繰り返しますと、それ迄は考えもしなかった新たな着想が湧いて来るものです。これが出来ればあれもこれも出来る筈だと頭の中での想像が膨らみました。
検討者へお勧めするポイント
1.課題や改善や取り組みたい解決目的が明確な方は是非使ってみるべきでは?と強く勧めます。ただぼんやりと時間コスト削減何時間目標とかがスタートでは全くお勧めしません。
2.飽くまでも明確な解決課題が目の前に横たわってる時に勧めます。つまりは問題や課題解決の本質が何であるかが明確でない限りは挫折しかねない程度の難易度の奥行きがあるRobo-Patではあります。