非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ロボパット使用の実感について
RPAツールで利用
良いポイント
1:導入ハードルが低い
⇒RPA導入推進にあたり、入力ボタンがわかりやすい為、ゲーム感覚で作成できる。
(社内導入を進めるにあたり、同じ意見多数有り。)
2:ゴールに向けて使える手法が多い
⇒ロボ制作にあたり、同じ制作ゴールに対して「画像を切り取る」「アプリを立ち上げる」「裏のコードを読みとる」等、A案がうまく進まなくともB、Cと代案が複数あるので、解決しやすい。
3:サポート体制がしっかり構築されている
⇒1、2の通り制作におけるハードルが低いことに加え、進め方について気軽にオンライン相談できる「Web家庭教師」があることにより、制作開始の「最初の1歩」が入りやすい。(社内導入推進における強み。)
改善してほしいポイント
・制作PCから運用PCにロボ移行作業を行った際の安定性確保
⇒「制作&運用PC」で作成したロボを「運用PC」に移管した際、不安定になることがしばしば見受けられるので
そこを改善いただけると大変助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1:単純作業の移管
⇒これまで毎週同じ作業を社員が行っていた状況を、ロボに移管することで
彼らの時間を別の業務に充てることが可能になった。
2:創造する時間の創出
⇒1により生み出された時間を「創造」に充てることで、会社としての売り上げに貢献すると共に
「意味のあることに自身の時間を充てている」ということによりストレス軽減⇒業務スピードの向上に繋がっている。
検討者へお勧めするポイント
業務自動化を行いたいが、「ハードルが高そう、作業が難しそう」と考えている人にお勧めします。