非公開ユーザー
食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
RPAのハードルが下がり誰でも使いやすい!
RPAツールで利用
良いポイント
システムエンジニアさんなどのスキルを持っていないとできないと思っていたRPAですが
ロボパットはコツを掴めば誰でも簡単に自動化することができることに驚きでした。
このような業務は「できる人だけが行う」属人化になりやすいですが
自分で自分の業務を簡素化し、自分の時間を作り出すことも可能です!
個人の努力が表に出やすいものがRPAではないかと思っています。
ただ、簡単とはいえ、知らないコマンド等が増えるとロボ制作に時間がかかるのも事実、
ですので、ロボットでは簡単な動きになるよう、エクセル関数を使ったデータを使用しています。
お陰で関数にも強くなりました!
改善してほしいポイント
月12万円、年間で144万円はなかなか費用が高く、
毎年、本当に必要なのかと問われる対象になるケースが多いです。
確かに、採用するよりも安いかもしれませんが、社内全員が使いこなすまでには
時間がかかるし、続けていくには管理者が必要なので
金額の見直しを検討して頂ければうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ロボパットを導入して、毎日必要な数字管理や在庫確認等を自動化しました。
10万件など、量の多いデータを抽出するだけでも時間がかかるし、
日中に抽出すると機関システムが重くなるため、時間外での確認が必要だったのですが
それを終業後の深夜などに行うことで、翌朝数字のみを確認することができ、
営業活動に時間を当てることができました。