非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
現場担当者が作れて発展性も有る、コスパにも優れたRPA
RPAツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①専門のシステム担当者ではない現場担当者でもロボの作成・運用が可能。
②ある程度専門的な知識が有れば、発展性の余地も大きい。
③無料のトライアル期間。
④資格制度(ロボパットマスター認定制度)が有る。
⑤サポート体制の充実。
その理由
①RPAだけでなく、システム関係について特に詳しい訳ではない現場担当者でも、普段の作業手順をコマンドとして置き換えていくことでロボの作成が出来、その後の業務利用時における修正対応等も出来ました。
②現場担当者だけでは難しい複雑な作業についても、ある程度の専門知識が有る社内の人間で対応が可能で発展性も大きいと感じました。
③事前にRPA化候補の業務をピックアップしておいて、無料のトライアル期間に実務に使うロボの作成まで行うことで、社内での費用対効果の説明がスムーズにいきました。
④資格制度の講座の受講によって、別途社内での研修制度等を設けなくても、日常的なロボの作成が出来るレベルの知識の習得が出来ました。
⑤ロボ作成が上手くいかない時に、相談をすれば何らかの形での解決策を得ることが出来るので、作成自体を諦めるようなことが有りませんでした。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①バックグラウンドでの実行機能。
②資格制度(ロボパットマスター認定制度)の受講方法の多様化。
その理由
①担当者本人のPCでロボを動かす機会も有るため、欲を言えばバックグラウンドでの実行機能が有ると、より作業を効率的に行うことが出来てありがたいです。
②受講日が限られているため、「受講したくても業務都合上受講出来ない」というケースも有りますので、その場での質問等は出来ない形になりますが、リアルタイムではない形でも受講が出来るとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
①eコマース事業における受発注業務。
②支店での振込業務の本社集中。
課題に貢献した機能・ポイント
①RPAの得意分野である「大量のデータの定例作業」であり、大幅な業務効率化が出来ました。
その際に、大掛かりなシステムと異なり、業務フローの変更に伴って現場でこまめにロボの修正が出来ることがロボパットの大きなメリットとなっています。(作業時間削減効果:年2,000時間)
②全国50の支店で個別で行っていた銀行振込業務を本社での集中処理に変更するのにあたって、支店からの振込データの受付及びその後の本社での処理の作業負担がネックとなっていましたが、RPA化によって大幅に作業負担を軽減することが出来ました。(支店側での作業効率化についても効果が有りました)
その際に、支店の統廃合や管理書類の書式の変更等の様々な変更に対して、現場でロボの修正対応が出来ることがロボパットのメリットとなっています。(作業時間削減効果:年1,000時間)
検討者へお勧めするポイント
①現場担当者でもロボの作成が可能なので、十分な事前準備を行い無料トライアル期間を有効活用すれば、導入当初から高い費用対効果を上げることも可能。
②RPA化の作業を通じて、現場担当者が業務の流れを見直すことによって、現場担当者の業務効率の改善への意識の向上を図ることが出来ると共に、会社全体としての業務効率化の意識も同様に高めることが出来ることが「働き方改革」や「生産性の向上」が求められる今の企業運営にマッチしていること。