非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
週1で個別にサポートしてくれるため、早期に実用化できます!
RPAツールで利用
良いポイント
新しいツールの導入は、本当に使いこなせるかいつも不安があり、特にRPAというとプログラミング不要といいつつも操作が難しいのではないかと思っていました。また、RPAは機能だけ覚えて使えるようになるわけではなく、実際の業務をロボ化する際に対象となるリストやファイルの数が都度違ったり、ファイル名に日付が入っていたりする場合などコツのようなものが必要になります。以前RPAを検討したことがあるのですが、その時はコストの高さと操作の複雑さで断念しました。
その点ロボパットは画面や操作方法が使いやすいだけでなく、担当の方が私たちの実際の業務を把握しながらRPA化のコツまで丁寧に教えてくれるため、次に自分でシナリオを組む際に応用がしやすいと思います。
私は一般事務職で今までExcelで関数も得意でなかったのですが、導入後1ヵ月で自分でもロボットが作れるようになり、実際の業務で活用しています。
また、はじめの頃、よく動いていたロボットが止まったりしたのですが、ヘルプサイトを見ると安定化しやすいコツが載っていたり、質問すれば次の日には丁寧に返信が来たり、サポート面では本当に言うことなしだと思います。
改善してほしいポイント
特にありませんが、強いて言えば他の方とも共有しながらできると嬉しい。
今はリモートワークで1ライセンスを利用しているので、他のメンバーにお願いすることが難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務効率化で社内システムを導入したのですが、柔軟性があまりなく、システムへの登録やメールの振り分けなど、システムとメール、システムとシステムのつなぎなどの手作業がかなり残っていたのですが、それらは今全てロボパットで対応しています。
日々30通以上来るメールの振り分けやシステム登録、メールに添付されたファイルのリネームと格納など、3~5時間程度かかっていた業務を全てロボで自動処理することができたため、月間でのべ100時間以上の効率化につながりました。
単純な業務はそれだけで精神的にストレスがかかりますが、それがなくなったことで精神的な解放感が大きいです。これは導入して一番実感している効果です。
実際、これまでは登録作業でミスや確認作業での見落としなどがあり、しかもそれが1回ミスすると問題になるような内容なのですが、ロボパットを導入してからは当然作業によるミスはないのでミス軽減も大きなメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
きめ細かいサポートです。動画や操作勉強会、テキストなど自分のペースに合わせて勉強しやすいツールが揃っていること。加えて個別の担当が自社の実務を把握して作成サポートをしてくれるので、実装までがかなり早いです。実装しながらいつの間にか自分のスキルも高まっているというイメージです。