非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者
考えれば実現したいことが実現できます。サポートも丁寧です。
良いポイント
製品自体がCrowdベースであり、自社のシステムもほぼ100%クラウドベースのプロダクトを利用しているため、現代のクラウドベースの組み合わせで構築する業務基盤においてはとても相性が良いです。そうした、クラウドベースのシステム間を連携できることはもちろんですが、文字列や数式の処理を途中でしたい場合に、例えばGoogleSpreadSheetを中間ファイルとして利用し、Sheetの中で、文字列結合や数値集計等の処理を挟んだ上で、アウトプットを他のシステムへのインプットとして利用できる点などは、とても重宝しており、それが実現できることがとても良いポイントです。SpreadSheetを挟むことで、そこで条件分岐を設定することもできるので、プロセス設計に幅を持たせることもできているので良いです。
改善してほしいポイント
以前に比べると改善される点が増えたので、現時点では、大きく改善して欲しい点はないです。マニュアルや機能解説等も随分と増えたように感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は、反社チェックを手動で対応していたので、事業成長と共に対応すべき件数が増えるという構造が課題でした。RoboticCrowdを導入することで、対応すべき件数が増えても、従業員が対応すべき時間は、ほぼ変わらないという状態を創れましたので、課題解決の観点では、処理の自動化を管理業務の生産性向上です。仕組み、機能としては自動化や生産性向上の観点が強くなりますが、他にも該当業務に従事する人のキャッチアップが早くなることであったり、実装した処理の結果がSlackに通知されるため、従業員間の情報連携の効率化であったり、情報集約による異常値の検知やその対応等に対して、効率化・高度化の課題解決は実現できていると感じています。
連携して利用中のツール