非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
エディタソフトで利用
良いポイント
多機能テキストエディタは幾つもありますが、私が長年サクラエディタを使っている理由はいくつかあります。
1)動作が軽いこと
起動が速く、Windowsのメモ帳に比べるとビッグサイズのファイルを短時間で読み込んでくれる。
2)矩形選択ができること
テキストファイルの各行頭にタイムスタンプや行番号などが付加されている場合、その部分をカットしたり、それを避けてコピーペーストが簡単な操作でできる。
3)サブフォルダを含めた文字列検索ができる
Cygwinなどを使ってサブフォルダを含めてGrepしようとするとすこし複雑なシェルスクリプトを使わなければならないが、サクラエディタなら正規表現も含めて種々の条件を設定して、わかりやすい操作でサブフォルダを含めたGrepができるのでとても便利。特に他人が作成したライブラリのソースファイルを調べる時によく使っています。
そのほかにも改行コードや文字コード変換、キーマクロなど便利な機能が標準で沢山あり、更に拡張ツールで機能追加できます。
改善してほしいポイント
長年使っていて慣れているせいもあるのかも知れませんが、これといって不満を感じたことは無いので、改善して欲しい点はありません。
もし可能であれば、現状で実装されていない更に便利になるような機能(思いつきませんが)を実装するか、またはLinuxでも使えるようにして頂けると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろんな機器から取得したログファイルの整理、解析などを行うことがありますが、機器によって書式がまちまちであるため前処理せずに表計算ソフトに読み込むとその後の加工に手間取ることがあるので、サクラエディタで簡単にできる範囲で前処理を行って、表計算ソフトに読み込むことで集計やグラフ作成がやりやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
幾つかの多機能エディタと使い比べてみるとサクラエディタの良さがわかると思います。