非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
名刺管理ソフトで利用
良いポイント
今やその存在を聞いたことが無いビジネスマンはいないのではないか、
というほどに名詞管理の業界においては高いシェア率を誇っているSansan。
なぜ他サービスとここまでの差が開いているかという部分を知っている人はあまりいないのではないでしょうか。
まずSansanが一番ウリにしているのはその入力精度と更新までの時間の早さです。
なぜここまで高いパフォーマンスを発揮しているかというと、スキャンした名刺データを
まずはAI-OCR機能を用いてスキャンし、その後専門のオペレータが実際のスキャン画像と
取り込まれたデータを確認し、不備があれば訂正をしているからです。
そうなるとオペレータに名刺の情報が漏れるのでは?と心配されるかもしれませんが、
1人が1枚を担当するわけではなく、複数名が分割された情報を確認し、
それぞれ1人が持つ情報では個人を特定する事は出来ない様な仕組みがあるからこそだと思います。
改善してほしいポイント
コーポレート契約を締結する際の条件にその企業の全拠点にそれぞれ1台以上の
スキャナとタブレットの設置が必須となっている部分の改善が可能であればして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは各個人が交換した名刺を各個人でしか閲覧・管理出来ていませんでしたが、
別担当者が不在の時であっても名刺情報を参照する事が出来るようになり、
社内の情報共有スピードが圧倒的に向上した。
検討者へお勧めするポイント
契約形態はユーザ数・枚数・全社契約などなど、多種多様な切り口があるため
まずは先行トライアルとして少人数から開始し、ハマる様であればプランの見直しなどをしてみてはいかがでしょうか。