生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
7
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全683件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (538)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (354)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (24)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (597)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理が楽になりました

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

スキャナーを通せば一気に名刺情報をスキャンしてくれて手間なく名刺の管理ができる。部署や人ごとに持っている名刺を検索できたり、同じ名刺を持っている人が誰なのかもすぐに分かるのが営業機会創出の点でも、スムーズな情報共有の点でもとても便利。

改善してほしいポイント

ほとんどスキャナーで両面情報をしっかり読み取ってくれるが、ごく稀に役職や部署などデータベースに反映されないケースもあるので、読み取り精度が更に上がってくれれば言うことなしです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで業界ごとなどに名刺現物をファイリングして管理していたので場所とるしも探す手間もかかっていたがSansanが導入されてから不便が一気に解消された。今では名刺は重ねてケースに入れて保存しているだけなので場所もとらなくなったし、なによりも名刺を検索で探せるので業務効率がぐっと上がった。名刺にタグ付けして一斉メール配信もできるので、手間と時間コストがかなり削減できるようになった。

検討者へお勧めするポイント

スキャナーも名刺を複数枚重ねて入れても自動で読み込んでくれるので、大量に名刺交換した日もあっという間にスキャン完了してすぐにデータ化してくれる。紛失リスクは無くなるし、ファイリングやいちいち情報を探し出す手間もなくなるのでSansanでの名刺のデータ管理は業務効率化を一気に加速してくれると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺の共有は思った以上の効果

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・登録した名刺の会社に関する情報がメールで報告されてだまっていても情報入手が出来る。(役職が変わったと通知が来たのはびっくりした。)
・社内で名刺情報を共有できるので、社内での情報共有がスムーズに行えるようなった。
・初期導入はSansan社にて対応してくれたので、多くの名刺登録の手間が省けた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺のデータ化・管理が簡単にできる!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

専用の機器で名刺をスキャンすればボタン一つで簡単にデータ化することが出来るので、写真を撮ったりPDFなどに変換したりといった手間がありません。
今までは社員一人一人が個人で名刺を管理していましたが、Sansanを取り入れてからは管理者側でデータを一元管理できるようなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Sansanの利用について

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点
・名刺のスキャンが正確で間違いがない。
・クラウドサービスなので、PCやスマホ問わずに名刺情報を確認できる。
・管理画面での名刺機能があり、電話やメールがリンクされているので次のアクションにつなげやすい。
・読み込んだ取引先様に関連する情報がアップされるため、情報の入手頻度があがる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく正確。探しやすい。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

OCRではなく、人力で入力・修正をしているそうなので、文字化けが皆無。フリーの名刺ソフトを使っていた際は文字化けしていたり読めい名刺があったりしたのですが、そういったトラブルがないため、会社名や人名で検索したときに必ずヒットします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理と各システムとの連携などで今後の活躍が期待されます

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社員一人ひとりが紙の名刺を管理していた時代とは違い、Sansan上で全て一元管理できる点が、セキュリティの観点で非常に安心できます。
また、名刺を社内でオープンにすることでどの社員とどのお客様が繋がりを持っているかがわかり、営業活動への貢献ができています。一人のお客様をみても、多くの社員がコンタクトし名刺交換し、新しい情報があれば簡単に更新され、また、Sansan側でも一人ひとりの連絡先などについて様々な公開情報などを駆使して常に最新の情報に更新してくれる点が非常に便利です。
最近では他のクラウドサービスとの連携も実施でき、社内で使っているクラウドサービスとの連携で、ますますお客様の名刺情報を営業活動などへ役立てやすくなっています。
テレワークが主流になりつつある今、紙の名刺ではなくオンライン名刺も使えるようになっており、Sansanを利用していないお客様でも簡単にオンライン上で名刺のやり取りができるようになっていて非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理ツールNo.1

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・QRコード生成機能
その理由
・QRコードや部署名、名前などを記載したものをZoomなどのオンラインweb会議ツールの背景に設定できるので、自己紹介時に役立っています。名前と顔を一度に簡単に覚えていただけます。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能はバツグンだが高い

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺をスキャンすると今まで名刺交換してきた人が蓄積される。スマホからもPCからも見やすく使いやすい。また、上司や同僚で取引先のこの人と知り合いだったのかなどシステム上で見える発見もありそこも非常に良い点。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理の利便性向上

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

これまでは、各自が紙の名刺を管理したり、無料の名刺管理ツールでデータ化して個々人で名刺管理を行っていた。Sansanを導入したことで、まず上出の名刺管理が不要になり、無料の名刺管理ツールよりもOCRの精度が向上し、且つ社内のメンバーのお客様やサプライヤー様のつながりが見える様になり非常に便利になった。名刺管理時間は50%以上削減されているし、誰がどのお客様やサプライヤー様とのつながりがあるか分かることで、例えば私があるサプライヤー様と初めて打合せする場合など、既に名刺交換している社内のメンバーから先に情報を得ることができるなど、打合せの事前準備などにも活用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理ならこれ一択

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内間での名刺取得情報の共有化によりコミュニケーションロスがなくなる。
・いつ誰が誰と名刺交換をしているかがわかるので、その情報をもとに顧客へアプローチすることで、一足飛びで話を進めることもできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!