Sapiens eMergeの評判・口コミ 全15件

time

Sapiens eMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基幹系システムで利用

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テーブルからフォームが自動生成される
・ある程度の処理については、少ないコーディングで開発可能

その理由
・フォームについては、見栄えなど細かい修正は自分で必要ですが
 登録・更新・削除のみの機能であればすぐに利用できる状態になります。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ヘルプ・サポート面

その理由
・習得するには、講習を受ける事が前提とする方向で有り
 不明な点についてヘルプや資料を参照しただけで自己解決できない事が多々あります。
 FAQやヘルプの内容を充実していただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・修正依頼から修正反映までの高速化

課題に貢献した機能・ポイント
・ベンダーに依頼する事なく自社で修正し、
 修正箇所の反映までが短期間で行えるようになりました
 

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンテナンス性が良い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①ポジティブシンキング(ネガティブロジックを定義する必要がない)
②Sapiens の中で定義した情報は、すべて知識ベース(アプリケーションリポジトリー)に決められた形式で格納されている

その理由
①「出荷したら在庫を減産する」といった定義を行うだけで、その逆の処理(出荷取り消ししたら在庫を戻す)は定義する必要がないため、開発工数が削減できること
②、現場からの要望でシステムを改修する際の影響調査も容易になり、メンテナンス性が向上するため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パッケージプログラムの一部機能を移行して使い勝手が向上

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データベースをシンプル且つ軽量で運用できるところ
・帳票のちょっとした変更にも簡単に対応できる
その理由
・テーブル定義等が直感的に操作できる
・帳票連携ツールがわかりやすくできている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

関連企業の業務システムとして利用

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

画面、DBをGUIを使用して、視覚的に行うことができるため、シンプルな機能であればプログラミングの知識がなくても開発することができる。また、プログラミングの知識がある場合は、JavaScriptの使用や外部システムと連携させることで、細かい仕様や複雑な要件にも対応することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業・seのサポートが良い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

数ある開発ツールの中でも、サポート体制がしっかりしていると思います。
開発ツールのサポートに関してはメール・チャットのみのサポートだったりで解決しないことも多々ありますが、
sapiensさんのサポートでは、電話でのサポートなど解決するまで親身に対応してもらえるイメージがあります。
機能的には生産管理系の部品展開などのロジックについても、テーブルの構成で容易に展開処理を実装できるなど、
利点もあるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人材不足・時代遅れのレガシー環境から脱却

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・GUI操作で設計や開発ができる為、プログラム初心者でも作業がイメージができる。
・テーブル設計のみで初期画面が自動生成される為、例えばマスタメンテ画面などはすぐに作成できる。
・通常の業務フローで必須となるようなロジックの多くはチェックボックスへの設定のみで実現できる。
・複雑なロジックも、一般的な言語のように内部でコーディングを行うことで実現できる。
・各ロジックはフローチャートように図示しながら作成していくので、後で見ても構造がイメージしやすい。
・ロジックが一纏まりに繋がっている為、複数人での保守改修でも管理がしやすい。
・IBMi環境でも使用でき、レガシー言語に不慣れな若者にも取っかかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基幹システムとしての社内開発

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼンテーションルール
・JavaScriptなど外部との連携
その理由
・画面表示やボタンをトリガーとして、JavaScriptを埋め込み動かすことが可能。
・後付けで項目の表示・非表示・プロテクトなど変更対応が可能。
・JavaScriptとの機能やURL機能など、外部との連携が開発しやすい。

 

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョンアップしながら25年使っています!!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・検索機能
・画面遷移
・ポップアップウィンドウ
その理由
・データの検索について様々なビューが定義できる。
・一覧画面からの画面遷移が便利。
・項目ごとにポップアップウィンドウを開くことができ、コード表が不要になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

20年近いSapiens開発で感じること。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
 ①単一レコード、またヘッダ・ディティールのタイプのマスタメンテナンス画面はすぐに作れる。
 ②画面だけでなく、テーブルにルールを作れることで、本来のメンテ画面以外から更新等の処理があった場合でも
  そのテーブルに必要なチェック・更新ルールが実行されることでデータの不整合が起こらない。
  同様に、バッチ実行によるテーブル更新を行ってもテーブルに設定したルールが実行される。
 ③オペレーションコードという考え方を元にレコードの操作を行う。慣れると使い勝手が良い。
 ④複数レコードを更新時に途中でエラーあってもロールバックが自動的に行われる。
その理由
 ①ベースとなるメンテ画面がテーブル構造を元に自動生成されている。ユーザーが限られるシステムであれば、
  見た目にこだわらず、自動生成画面をベースに画面を組み立てればあっという間に製造できる。
 ②テーブルにルールを集中させることで、画面ごとに重複したルールを作成しなくて済む。
 ③検索であれば、通常、検索キーの指定+検索ボタンの2オペのところが、検索キーの指定のみの1オペで済む。
 ④トランザクション制御が意識することなく実装されている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IBM i のWeb化に最適なローコード開発ツール

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・HTML/CSS、JavaScript、PHPなどWebシステムを開発するために必要なスキルがないメンバーでもSAPIENSを習得する
 だけでWebシステムの開発・保守ができる。
・弊社で利用しているIBM i 版が前提となるがIBM i 上のバッチプログラムとの連携が非常に容易にできる
その理由
弊社、基幹システムは元々、汎用機(内製)で業務画面はエミュレーター、バッチ処理中心のしくみであった。そのためバッチ処理プログラマは自社にて養成していたがWeb系の技術者は皆無でした。その中でIBM i +SAPIENS eMerge という組み合わせを選択することで少ない労力(技術習得時間も含め)で堅牢な基幹システムのWeb化が実現できたと思っている。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!